重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代女性です。
同年齢の夫のことですが、痛みや不快感を感じにくいのでは?と思っています。

例えば、足の爪が伸びて、隣の指の側面にずっと当たっていると
歩いているうちに食い込んで、切り傷になりますよね?
そこにさらに爪が当たっているのって、すごく痛いと思うのですが、
私が見つけて「痛かったでしょ?」と聞くと
「・・・そうでもないよ。」と言います。

大根おろしを手伝ってもらっていて、指をガリっとすりむいた(削った?)時も
「あぁ、やっちゃった」くらいで、痛くはないと。

あるいは先日、私が外出から戻ると、暖房も付いていない部屋に
薄着姿で夫がおり、「なんで暖房つけないの?」と聞くと
「あぁそうか、なんか寒いなと思ったら、ついてなかったんだ。」という反応でした。
何か寒いどころではなく、とっても寒かったです。

夫は睡眠時に無呼吸になることがあり、いびきもすごいので
心配になって、深夜、横向きに寝返りを(すると楽そうなので)うたせようとするのですが
揺すっても肩を叩いても、なかなか目を覚ましません。
力ずくで「ゴロン」と横向きにしても、10回中8回は目を覚ましません。
無呼吸の頻度も、吸って吐いての6回目くらいで止まるほどで
止まると、20秒くらいはそのままで、溺れた人のように
「ふがっ」と呼吸を始めます。
本人は、苦しいという認識も無く、記憶も無く、よく眠れていると言っています。


痛みや不快の感じ方は人それぞれなのでしょうが
夫の場合は、鈍すぎると感じます。
ただ、どんなキーワードで調べたらいいか、
あるいは、何かしらの科を受診したらいいか、わかりません。
何かご存知の方、身近に似たような人のいる方、
ご意見などいただければ幸いです。
 

A 回答 (1件)

それは病気ではありません。


細かいことに気付かない人はかなり居ます。
私も足の爪が隣の指に食い込んでいるのに気付いたのは靴下が血まみれになってから。
濃い色の靴下の時は気付きませんでした。
問題は、内臓や感覚器、脳などの異常に自分で気付かないで過ごしてしまう可能性があること。
二年に一度は人間ドックにかかるようにしましょう。
お勤めですと、会社から補助金が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

靴下が血まみれになって・・・というのは
まさに、夫も近いものがあります。
が、そういう方もいらっしゃるんですね。

健康診断は、会社で年に一度実施されておりますが
人間ドックは、年齢が基準に満たないと言うことで、まだ受けたことはありません。
脳ドックは、7年ほど前に一度だけ受けたことがあり
その時は、以上は見つからなかったそうです。

だいぶ時間も経っていますし、脳の検査などもした方がいいかもしれませんね。

お礼日時:2011/01/24 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!