重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近所にある中小企業の衣類店が、現金やクレジットカードやギフトカード(JCBとか)以外に、全く関係ない大手スーパーや百貨店の商品券や、ビール券・図書カードでの支払いが可能です。

条件は、「未使用で著しく汚れていないものやミシン目が切れていないものに限ります」とあります。

素人考えでは、金券ショップに回ると思うのですが、金券ショップに流すと5%~10%ほど減額するのでこの中小企業の衣類店の儲けはないと思うのですが、全く関係ない大手スーパーや百貨店の商品券や、ビール券・図書カードで支払いできるカラクリは何ですか?

まさか社員に客が支払いに使った金券を両替したり現金化するとは思えませんし。

分かる方教えて下さい。

A 回答 (2件)

換金して減る目減り分を価格に上乗せすれば良いだけ・・トータルで儲けが出れば良いので


最低20%の儲けを出したければ、価格は25%の儲けが出るように設定するとか・・10%の物があれ30%の物もあるとかでトータルとして換金の差額を引いても20%確保出来る様にしている
    • good
    • 0

換金ルートがあり、換金しても損しないだけの価格設定にしてるだけ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!