
フレッツ光をネット用に自室(2階)で使っていて、固定電話は一般回線で1階で使っていて、ダイヤルインで専用番号のあるFAXも使ってます。
フレッツひかり電話にしようと考えていますが、PCと電話、FAXの設置場所は変えられません。
この場合、3つの光回線端末装置の設置場所、PC,電話、FAXとの配線はどうすれば良いですか?
VoIPアダプタだけ1階の電話、FAXのそばに置けば良いかと思いましたが、それではLANケーブルを1階まで引かないといけないので、3つの光回線装置を2階のPCのそばに置いて2階から電話まで電話線を引いた方が楽かと思いましたが、電話、FAXとどう繋げば良いか解かりません。
今はISDN用のターミナルアダプタを使ってますが、ひかり電話対応ターミナルアダプタが必要になるんでしょうか?
解かる方、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ひかり電話を契約すると、ひかり電話用ルータに変更になります。
ルータを2階に設置して、2階から1階へ屋内配線を2回線設置する。(工事が必要)
電話番号は、そのままでひかり電話に番号ポータビリティします。
固定電話(ISDN)は、休止になります。引込み線はそのまま残します。
NW商品で、ダブルチャネル・マイナンバーを契約すると、電話・FAXを同時に使うことができます。
回答ありがとうございます。
2階の部屋ではルーター機能は必要ないので、出来れば1階まで1本の線で電話、FAXに繋ぐところで2つに分けたいです。
検索しましたが、ひかり電話用のターミナルアダプタがヒットしないのが不思議です。
他にも同じ使い方を考えてる人は居そうなので。
No.7
- 回答日時:
通常 VoIPアダプターというのは IP電話というものになってひかり電話ではないと思います
で 電話は 中継のターミナルアダプターと言うのはないですね
普通 NTTに相談すると VoIPアダプターの話に成るかも知れません
要は ひかり電話対応ルーターと言うのを通常取付します
PR-A300か PR-S300に成ると思います
これは 2番号までは 機器1つで
電話
ネット
無線LANが
賄えます
で 電話の配線は このルーターから 配線を引く事になります
で 電話機2台分の線を引きながら 電話とFaxに分ける事になります
> フレッツひかり電話にしようと考えていますが、PCと電話、FAXの設置場所は変えられません。
設置場所は変えられないというか 設置場所までの 配線をする事になると思いますよ
回答ありがとうございます。
ネットは光プレミアムで動画配信もスムーズに動いて見えるし不満はありませんが、光ネクストを見ていたら、ひかり電話対応機器は1台になるらしいので、安定性、将来性を考えて2階に、ひかり電話対応機器を置いて電話線を2本、1階までひくのが無難そうです。
No.6
- 回答日時:
>ひかり電話対応ターミナルアダプタ
というものでは、無くて、
ひかり電話アダプタというものが、
(ひかり電話用VoIPアダプタ)
新たに、NTTより貸し出されます。
基本的に、市販のものは、使えませんし、
専用のものは売っていません。
つなぎに関しては、
置き場所が絶対に変えられないのであれば、
配線工事は、必須です。
光の元と、ひかり電話アダプタは、
有線のLAN配線で、繋がないと、電話の品質が保持できません。
この機器とは、無線LAN、PLCによるLAN配線は、
速度が低下し、最悪、電話が途切れるかもしれません。
光の元が、2Fなら、
(1)レンタルの電話アダプタを、2Fに置き、
そこから、2回線分のアナログ電話線を、
1Fまで、配線を行う。
(2)2Fから、1Fまで、
有線のLAN配線を引っ張り、
ISDNの、TAがあったところまで、
配線し、変わりに、電話アダプタを設置し、
同じように、電話を繋ぐ。
(2Fの元から、1F設置の電話アダプタに、
LAN配線で、直結)
はっきり言って、この2択です。
必ずどちらかを選んで配線工事をしてください。
(将来用に、ついでに、LAN配線を、
予備を含めて、1F-2F間で、
同時に、2本LAN配線をしておくと、
先の状況が変わっても、いろいろ対策できます)
フレッツ光を新規で申し込む場合なら、
引き込みは、1Fで、電話アダプタもその近くで置けば、スムーズに行き、
2FのPCへも、無線LANで使えましたが、
先に、2Fへ、引き込んでいれば、状況は、
一変します。
また、注意で、
ひかり電話の契約内容は、
ISDNと同等にするには、
オプションで、複数チャンネル(ダブルチャンネルとも言う)、
追加番号(マイナンバーとも言う)、など、よく調べてください。
上記申し込みで、独立2回線2番号の鳴り分けが出来ます。
(ひかり電話アダプタでの設定が必要です)
ひかり電話A(エース)に、上記オプションを足すと、
かなりお得です。
回答ありがとうございます。
みなさんに回答を貰って、いくつか設置パターンが出来たのでNTTに電話して聞いたら、PLC使用は自己責任でと言われました。
検索したら、NTT西日本がひかり電話向けQoS機能を備えたPLCアダプタを発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2008080 …
という記事があったのに不思議です。
教えて貰った有線配線が、一番確実かと思いますがも少し調べてみます。
No.5
- 回答日時:
通話に関しては
通話する以上は 切れたら困っちゃいますよね
日本の通信はNTTがきちんと整備して来てますから
心配は無いですよ 人為的なミスは たま~に ポカしますけど
基本的には 安心ですよ 今はトラブルも無いので
ですので 安く使えるわけですから 使わないと損ですよ
>今はISDN用のターミナルアダプタを使ってますが、ひかり電話対応ターミナルアダプタが必要になるんでしょうか?
必要ですね ターミナルアダプタとは言わないですけど
ひかり電話はどんどん増えてますよね
ひかり電話対応機器ですね
回答ありがとうございます。
NTTに確認したら、VoIPアダプタで電話、FAX、2回線つなげるのもあるらしいですが、問題は設置場所です。
No.2
- 回答日時:
>この場合、3つの光回線端末装置の設置場所、
すいません 終端装置は1軒に1台です
そこから下部側を振り分けるので 配線以外方法は無いです
まして ISDNですから わざわざ高い料金を掛けてる事になります
勿体無いですね 単純に 毎月約 2000円をタダ払ってる事になります
通話料も 倍払ってる事になります
で 毎月掛かるものではないので 初期コストだけ ですから
我慢して ちゃんと 費用掛けて 配線してもらった方が良いと思いますけどね
そうする事で 経費削減になると思いますけどね
すぐに 元取れますよ
5400円+2800円か3630円ISDN+通話料 8円~80円/3分
5400円+500円(電話)+500円(Fax)ひかり電話 通話料 8円 全国/3分
電話とパソコンの配線は全く別ですが 光の機器からの電話配線になりますね
工事屋さんに 頼んで ちゃんとやって貰った方が 良いですよ
毎月掛かるものではないですからね
こから ここって 注文すれば 言った通りにやりますから
如何でしょうか
回答ありがとうございます。
使用コストが安くなるのは知ってましたが、固定電話には大事なTELがかかってくるので、コストより安定性を重視していました。
目立ったトラブルを聞かないので再検討中です。
No.1
- 回答日時:
工事が必要ですが、1階に引き込んで近くに電話、FAXを設置、2階へは無線LAN(またはPLC)でいいんじゃないでしょうか。
このような機器(一例です)を用いると配線不要になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
もし引き込みはそのままでやりたいというのであれば、2階に電話、FAXを設置して、電話はワイヤレスのもの、FAXは(無線LAN)ネットワーク対応のものにしてPC(別に1階に設置)で送受信するというのも方法かと思います。
回答ありがとうございます。
無線LANは、スペックが落ちるXP・PCでですが試しました。
親機のある部屋から廊下を挟んだ向かいの部屋で試しましたが、あまりスピードは出ませんでした。
1階と2階では更に悪くなるかと思いました。
PLCを調べてみます。
電話は子機を2台使ってますが、PC、電話、FAXの設置場所は使用目的・方法上変え難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- Wi-Fi・無線LAN 木造一軒家の2階で携帯の電波と4Gが受信できない場合、中継機設定などの打開策はありますか? 6 2023/05/16 19:18
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- 固定電話・IP電話・FAX FAX機能について 4 2022/04/14 15:01
- ルーター・ネットワーク機器 光電話対応ルーターとWi-Fiルーター:何を買えば良いのか【超初心者です】 無知でお恥ずかしいのです 4 2023/06/29 11:55
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急です!!固定電話で通話...
-
ひかり電話、PCと電話を別の場...
-
6極4芯RJ-11と12の違い
-
インターホンの配線
-
電話線の接続場所から離れたと...
-
電話回線の「直収」とは?
-
電話で通話中にピポパポ音やF...
-
壁の電話線の差し込み口を使え...
-
11日に電話開設工事をすること...
-
親機2台に子機を登録できますか?
-
るるるコールとNTTの境界付近
-
NTT仕様準拠
-
電話のジャックを電話機から抜...
-
+なしの先頭81からの電話着信に...
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
電話の受話器のコードのグニュ...
-
受け手が受話器を置かないと、...
-
しまった!!受話器があがった...
-
1台の固定電話に、2回線を引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急です!!固定電話で通話...
-
インターホンの配線
-
11日に電話開設工事をすること...
-
電話で通話中にピポパポ音やF...
-
一つの回線を分岐して二台の電...
-
ひかり電話使用時、相手の声は...
-
壁の電話線の差し込み口を使え...
-
複数の部屋で電話番号を共有したい
-
電話 引込線の撤去
-
新築の電話回線(モラージュジャ...
-
固定電話の配線の移動はどこに...
-
NTTホームテレホンSの配線
-
6極4芯RJ-11と12の違い
-
電話線の接続場所から離れたと...
-
電話回線をオン/オフするスイッチ
-
電話回線の「直収」とは?
-
親機2台に子機を登録できますか?
-
NTT仕様準拠
-
光電話で離れた場所に着信音を...
-
電話線を引くのはNTTに頼む...
おすすめ情報