
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どこの大学でもそうですが、遠方にいると情報が入らないので
遠方者ほど評価が高くなるものです。
どこの大学にも陽の部分も陰の部分もあります。
私は日本全国、いろんなところに住んだ経験もありますが、
まず申し上げたいのは、雪国を知らなければやめたほうがよいですよ。
秋田市内は積雪は少ないほうですが、それでも東京や大阪出身者には応えるものです。
メリット
・下の方の回答にならんでいます(殆んどがメリットです)
・その他、東京外国語大学の学長が現在の学長をされており、優秀なスタッフや人脈を
持っています。
・目的意識のない人間ならば、上からどんどん押しつけられるので、成績がどんどん伸びます
デメリット(秋田市のこともよく知っているので、かえってこういうことを書き込んでしまい
悪いと思うのですが)
・遠方にあるぶん、評価は高めです。
地元の進学トップ高校がほとんど受験しない。この事実ってどうよ、ということです
(秋田高校以外にも隣県の山形東、弘前、盛岡一高や近隣の仙台二高、仙台一高、
新潟高校など)
代わりに地元の3番手高校以下からの受験が多い
クラスを3クラスか4クラスに分けているようだけど、この下のほうのクラスの雰囲気、
実態がどうなのか の情報が伝わってこない。
(このへんはあんまりやる気のある人は多いとは思えない。)
地方都市の3番手以下の高校の内部実態も結構分かっているので。
つまり上智大学や同志社大学と比べても、ベスト20の常連高校のレベルが違います。
・就職100%というけれど、東北地方の中小企業名にもなじみのある私なら判断できるけれど、
東京や大阪の人は数値しか分からない。地方都市ではスーパーや卸会社などが
地元では有力企業に入っていることが多いので。
就職率が100%でない立教大学や関西学院大学の就職数とは就職先の会社のレベルが違うので。
・経営的な面から見て、秋田県からの補助金だけでやっていけるのか(秋田県立大学もあるし)。
現に県議会でも毎年教養大の予算が県会議員から指摘されている
経済学部出身の目から見ても、受験者数と入学者の受験料と学費を計算して、それに教授や
スタッフの人件費、学校施設の維持費(固定資産税や税金は不要だろうけど)を引いても
経営は楽ではない。特に外国人は待遇面はシビアだしね。あの定員数、受験者数で
やりくりできるのか。
県別生産額でも40位前後の秋田県、人口減少率が日本一の秋田県だから予算の
やりくりは相当に苦しいはず。
・秋田市という立地上、他大学からの交流・刺激は期待できない。
せいぜい秋田大学との人的交流か? 海外に留学するから大丈夫というわけにもいかない
上智や東京外国語大、立命や同志社、阪大外国語といった都会の大学ならば、
大学内、他大学との交流も頻繁にはかれる。
こうした他大学との交流が都会の大学の大きな魅力であり、4年間の大学生活の大きな財産
なる。
・最近は都会の大学でも似たような教育をやる大学が増えている。
今後は生徒集めで苦しいのでは?
(早稲田国際、法政グローバル、立命国際、関学総合政策などなど)
理系学部は培ってきた伝統の力(研究力・技術力)は抜き難いものがあるけれど、
語学教育などは、すぐに追いつけるものだからね。
結論
要は、あなたが現在どこに居住しているかですよ。
東北6県や北海道、新潟や北陸あたりだったら構いませんが(地元に国際教養より
上の大学がないから。
(もちろん東北大に合格したら、東北大へ行く。それ以外の大学の文学部、外国語学部なら
国際教養へということです)
それでも経済的に余裕があるなら、やはり東京や関西の有名私立大を薦めます。
四国や九州の人に、わざわざ秋田までも薦めかねるしね。
秋田へ行く途中に、国際教養に負けないくらいの良い大学がたくさんあるからです。
年末、年始に両親や地元の友達と楽しんだ後で、雪の積もる秋田へ一人で「行ってきます」
という情景を想像してみてください。 今や東京や大阪生活になれてしまった私には酷ですね。
東京や大阪育ちの人に言いたいのは、秋田市はブラんド店もなければ、デパートなども
限られたお店しかありませんよ。
知っている人にもすぐに顔を合わせるのが地方都市です。
福岡の天神や広島の八丁堀や紙屋町くらいだったら、我慢できますけどね。
地方都市の生活の経験があれば我慢できるのですが、東京や大阪や名古屋出身の人には
無理だと思います。
私は福岡ではない九州の者です。
私の住んでいる市は都会のほうからみたら田舎だそうです(笑)
やはりどの大学にも長所・短所はありますよね。
今のところ私立大学は考えてないです。
自分でよく考えて進路を決めたいと思います。
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
偏差値は、やたら高いです。
すでに、旧帝大の中のいくつかより高くなりました。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkor …
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_ko …
なぜかというと、今のご時世で就職率がほぼ100%だから注目度が急上昇したのです。
特徴(メリットかデメリットかは、ご自分で判断を)
・海外留学1年が卒業の条件の一つ。
・寮生活。外国人と2人1部屋。定期的に部屋とパートナーが変わるらしいです。
・授業のほとんどが英語で行われます。
・秋田市内ですが、何年か前まで秋田市ではなかったところです。まさに郊外です。
情報ありがとうございます。
1年間の寮生活があることは知っていましたが、
外国人学生と2人1部屋なのは初めて知りました。
去年の夏ドイツにホームステイに行ったので
外国人に対して抵抗?のようなものはあまりないです。
自分でしっかり考えたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
理系でもいける国際系の学部や仕事
大学受験
-
千葉大学 理学部か国際教養学部か
大学受験
-
国際教養大学に進学することのデメリットを教えてください。
大学受験
-
4
秋田の国際教養大学に対する、マイナス意見を知りたいです。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
東京外国語大学は理系で行けますか?
大学・短大
-
6
秋田の国際教養大学の卒業生って
大学受験
-
7
理系から英語関係の学部・学科へ・・・
大学・短大
-
8
理系で英語
大学・短大
-
9
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
10
【学歴】東工大と東大
大学・短大
-
11
東大教養学部について
大学・短大
-
12
気象大学校の難易度
大学・短大
-
13
国際教養大学 学費
大学受験
-
14
就職内定率100%って本当ですか?
大学・短大
-
15
国際教養大学か東京外国語大学
大学受験
-
16
東北大薬学部か富山大薬学部か?
大学受験
-
17
貧乏人に早稲田は......
大学・短大
-
18
物理学を勉強した後、どんな仕事が出来ますか?
物理学
-
19
理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?
大学・短大
-
20
物理学科は楽だと思いますか?
物理学
関連するQ&A
- 1 国際教養大学/早稲田大学国際教養学部
- 2 理系に興味ありますが教養にしておきたい場合の進路
- 3 国際教養大はリベラルアーツとは言えない???
- 4 高校の国際科・国際教養科・国際人文科の違い?
- 5 大阪教育大ー中等英語教育ー は、理系科目ですか?まだ高一でみかたがわかりません、、、
- 6 中京大の国際教養と愛知大学の経済どっちがいいと思いますか?
- 7 哲学について興味がでてきました。知ったかぶりするためにオススメの本を教えてください。 当方理系の大
- 8 早稲田大学法学部・国際教養学部の英語超超長文対策法
- 9 国立大選抜コース 名工大 岐阜大 などと 私立大理系コース 法政 芝浦工大など、 のどっちのコースに
- 10 管理栄養士に興味があるのですが、理系と文系で迷っています。 理系を選択していたのですが、数学が苦手で
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
南山大学のレベル
-
5
僕の家族の学歴と職業です、ど...
-
6
立命館大学に合格するには、何...
-
7
マイナーな国立大学か有名な私...
-
8
東京理科大の経営学部と関関同...
-
9
女子大御三家と日東駒専
-
10
早稲田大の第二文学部
-
11
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
12
「男はつらいよ」の諏訪満男が...
-
13
庶民が学習院大学に入学すると...
-
14
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
15
京都工芸繊維大か立命館大か
-
16
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
17
法学部に行きたくて浪人しまし...
-
18
関西学院大学(経済)と兵庫県立...
-
19
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
20
同志社女子大生ですが、同志社...
おすすめ情報