大学(関西大学)での、関係者ではない人の利用
(1)まず、そもそも、大学(今回は、関西大学を考えています。)は、関係者以外が、教室や学食を利用することができるのでしょうか??
(2)また、上記のような一般市民が利用する場合、日曜日とかも大学は空いていますか?
大学は、時間帯は、何時から何時まで空いているものなでしゅか?
(3)京大・大阪商業大学も、(1)(2)と同様の状況でしょうか?
(4)私は、20代後半ですが、突然、学生証の提出などを求められたりしますか?
実は、もし利用できるのなら利用したいと考えています。
お詳しい方、宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
関西大学の千里山キャンパスと考えてお答えします.
(1) キャンパス内に公道(市道です)が通っており,正門は常に開いている状態です.従って,学外の方も利用可能です.付近の住民の方も,ジョギングや犬の散歩にいらしています,ただし,教室やその他の建築物に入ることはお控えください.なお,大学生協が運営しているコンビニ,食堂,書籍等の購買部は,入っていただいても結構です.生協の会員でないと割高になりますが,商品を購入したり,食べ物を食べたりすることができます.図書館は,基本的に入れません.学外の方の利用は,有料で登録していただかなくてはなりません.詳細条件は,図書館にお問い合わせください.
(2) 日曜日に敷地内に入ることは可能ですが,各施設は,基本的に開いていません.大学生協の営業時間は,関西大学生活協同組合のHPをご覧ください.
(3) 残念ながら知りません.
(4) キャンパス内で突然学生証の提出を求められることは,基本的にはないと思います.もちろん,教室やその他の建物(生協の無い建物)に入ることはできません.もし入ると不審者と間違えられると思います.かなり面倒なことになると考えてください.
以上です.ご参考までに.
No.4
- 回答日時:
地方(関東甲信越)国立大の教員です。
関西大学の特殊事情があるかどうか、分かりませんが、うちの場合の例です。恐らく多くの大学(特に国立大)では、大体の所は共通と思います。
学生食堂
基本的に利用可能です。ただし、生協が経営している場合、生協組合員以外の利用者からは、割増料金を取ることになっています(と言うより、厳密に言うと組合員価格と一般価格の二重価格になっています)。ただし、組合員の確認をしないことも多いので、その場合は、部外者でも組合員価格になります。
実際、うちの場合、学生・教職員以外の来訪者が学生食堂を利用する場合でも、価格は同じです。ただし、うちでは、近くの(うちの大学とは全く縁のない)専門学校の学生が大挙して来店したときは、「部外者からは割増料金を頂きます」という掲示を出していました。
教室・体育館・グランド
これは、正規の手続きを踏み、使用料を払えば可能です。ただし、利用できる曜日・時間帯などは、大学の都合が優先されます。また、使用目的によっては許可されないこともあるかも知れません。
うちは、大学のテニスコートを、近所のおばさんたちが(もちろん手続きをとり、使用料を払って)使っていました。
図書館
多くの大学図書館が、図書館を一般市民に開放しています。ただし、ふらっと行ってすぐに利用可能か、あらかじめ手続きがいるのか、大学によって違うと思います。うちでは、確か、市立図書館などの紹介状があれば、無料で利用できることになっていたはずです。
いずれも、学生食堂以外は、その大学に問い合わせれば、手続きや使用条件について教えてもらえるはずです。
No.3
- 回答日時:
関大関係者じゃないですが、どこの大学でもこういう感じです
(女子大を除く)
>(1)まず、そもそも、大学(今回は、関西大学を考えています。)は、関係者以外が、教室や学食を利用することができるのでしょうか??
可能です。もちろん守衛さんで聞くのは辞めて下さい。
警官に「制限速度が50キロの道路を時速55キロで走っていいものですか?」と言うのと同じです。
>(2)また、上記のような一般市民が利用する場合、日曜日とかも大学は空いていますか?
大学は、時間帯は、何時から何時まで空いているものなでしゅか?
空いてます。日曜は休みのところもあります。
ただし、平日が望ましい。
>(3)京大・大阪商業大学も、(1)(2)と同様の状況でしょうか?
同様です。
>(4)私は、20代後半ですが、突然、学生証の提出などを求められたりしますか?
無いですね。
ちなみに図書館も見れますよ。「閲覧図書があるんだ」と申告すれば入れます。
図書館はその大学の校風やレベルが出ます。
オープンキャンパスなどよりもずっと良いです。
ちなみに関西の方が緩いです。身分証さえいらなかったりする。
関東は色々と意味のないような無駄な手続きが必要ですね。
僕はマニア?で10以上の大学に行きましたが、
・図書館
・学食
・大授業
見ればその大学の事は9割分かると断言します。
立地も大事ですね。
なんだかんだ言って立地が良い大学は人材が集まる。
だからお金も集まるし、自由度も高い。
立地が悪いところはやはり・・・です。
この回答への補足
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
類似の質問がありました・・^^;;
すいません。
しかし、関大のHPに上記のような記載がないので、若干不安です。
関大や京大、大阪商業大学など、本当に利用できるのか、電話以外でどうやって確認したらいいでしょうか?
確認なんてしなくても、普通にいけばいいんですかね・・・?(・・;)
宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
>可能です。もちろん守衛さんで聞くのは辞めて下さい。
警官に「制限速度が50キロの道路を時速55キロで走っていいものですか?」と言うのと同じです。
よくわかりました。(笑)
>空いてます。日曜は休みのところもあります。
HPなどにのってるものですか?学部によって違ったりしますか?
もし、ご存知であれば教えて下さい。
大変、参考になりました。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
個別に違うと思うが、学食は基本的には大学本体が営業しているケースは少ない。
生協のあるところだと、生協という大学とは別組織の運営
あるいは関西大学だと
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/proactive_leade …
これをみると、つまり不二家が営業権をもらって営業している。
また
http://www.meidai-support.com/cafe_pensee/index. …
明治大学の場合、明治大学の子会社が運用している場合もあります。
いずれにしても、各食堂(学食というのは通称で、大学内にある食堂)の営業方針になります。
※ まぁたいがいが、学生だろうと学生じゃなかろうと、食べる人はお客様という方針です。
※ 学寮の寮食も、昔の東大駒場寮では、量の人間以外も食べられたような記憶がある。
教室は、基本的に学外者は一種のゲストとしてしか入れません。
No.1
- 回答日時:
一般論として回答します。
食堂に関しては事実上、開いていれば学外者でも利用できるでしょう。
教室に関しては正式な届け出が必要でしょう。許可するかどうかは大学が決めることですが、基本的にはその内容によるでしょう。学会や模試などで利用されることはよくあります。私的な内容であれば難しいでしょう。なお、当然のことながら使用料の支払いを求められるでしょう。
多くの大学は土曜や日曜は休業です。また、平日であれば教室は講義に使用されていることが多いです。学外者が利用できるとすれば講義に支障のない長期休暇中や土日になるでしょうが、その行事のためにわざわざ職員が出勤して、建物を解錠してくれるかどうかは行事の内容やあなたの立場によりけりです。使用目的や責任者が明確でない限りは、セキュリティの問題があるので認められないでしょうね。いずれにせよ、大学が決めることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立命館大学夜間主コース
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
私大 政経 あと1週間・・・
-
南山大学、中京大学について。...
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
立命館大学の昔の評価は?
-
高2の今の時点で、共通テストで...
-
明治学院大学って普通に有名大...
-
高3男子です。 同志社大経済学...
-
東京外国語大学or慶応大学文学部
-
法政か学習院に行くかで迷って...
-
立教大学と同志社大学、どちら...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
日本への逆留学
-
4日連続受験はやはり厳しいか?
-
早稲田過去問の世界史が5~6割...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
上智大学は・・・
-
休学する理由が「再受験」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
指定校推薦 合格通知
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
同志社大学の指定校推薦で全学...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
指定校推薦の合格通知について
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
同志社大学の指定校を貰いまし...
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
立命館大学夜間主コース
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
関関同立は高学歴?
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
女子大御三家と日東駒専
おすすめ情報