dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立教大卒の人が、東京六大学だから賢いんだと言ってました。
東京六大学って昔の人の中では賢い大学群という認識なのですか?ただの大学野球の集まりのはずですが、、、

A 回答 (8件)

東京六大学とか言ってる自体でウケる


それ何???
スポーツじゃん
    • good
    • 1

>東京六大学って昔の人の中では賢い大学群という認識なのですか?


いいえ。
東京大学、早慶以外はワンランク、ツーランク下でという認識でしょう。
    • good
    • 0

賢いとは思いますよ。



まず例えば東京の大学進学率は日本一で、
各ランキングを見ても、人数もレベルも首都圏が最もレベルが高いです。
その次が関西圏。
だいたい大学受験生の50%は東京圏に住んでると思ってください。

次いで、東京圏は、国立大学や理系大学が少ないので、
(またメーカーなどは工場がメインで就職で東京を出ることが多くなるので)、それ自体が東京圏の人間にとっては負けですから、

東京の人間は英語を頑張って東京の大学に行く。

のを目指すわけです。
事実、埼玉大学や都立大学は、悲しいくらいに人気がありません。
静岡県立や富山大とかになると、もうこれは罰ゲームだと思われます。

静岡県立大や、富山大学の学生がバカだとは言いませんが、
東京とは相対的に地方の子供の数が圧倒的に少ない上に、かけられた教育費は低いし、
親の学歴も低いし、
各種ランキングでも学力は低い。

地方国立はそもそも賢いと思われてないわけです。
(東北大学や九州大学や、広島大学を目指してきた人たちからすると驚愕の事実ですが、東京の受験生と親にとっては自明です)

そうなると自然とマーチやニッコマをめざすことになります。
そして評価軸はやはり英語です。
東北大学が立教よりも英語得意だとかは聞いたことがないので、その軸で言うと合ってます。

また東京都での働く人は田舎の人よりも、平均して200万円以上も平均収入が高く、
区によっては800万円以上も高いんです。
そりゃ東京を離れたくない、という戦略になるよね、て感じです。

僕は地方出身なので、東京圏(埼玉神奈川千葉静岡や群馬栃木の一部含む)の価値観も偏ってるよね、と思ったりはします。
でも立教でたら、みずほとか、楽天とかに行けたらするし、そこで30代で800万円くらいはもらえたりしますよね。
地方に行くと一生800万に届かないで定年まで働く国立卒はたくさんいるのですよ。
それなら就活で東京出ようと考えても、英語を含む学力もだし、それ以外ではねられてしまうので(東京の人事はいわゆるガリ勉を嫌います。地方の子がみんなガリ勉だとは思わないですけどね)、ですから損なわけです。


事実、
立教池袋の偏差値は東大に50人以上も行かせてる日比谷と同じレベルです、
(MARCH附属高校はみんなこのレベルです)、
戸山、八王子、立川なんかの地域トップ高校より偏差値高いんですよ。
ちなみに八王子市だけで60万人も人口がいて、子供の数だけ見ても地方の県の県庁所在市より多いのです。

僕は東京で指導してましたが、
筑波の推薦をけって、マーチやニッコマに普通に行く子や、支持する親をたくさん見てきました。

それが正しいとは言いませんが、
その手の人たちからすると筑波レベルは、いけなかったのではなく、いかなかった、ということになります。
    • good
    • 7

その人が賢い部類の立大卒の人物ならば、ジョークでしょう。


少なくとも東大とはかなりの差があり、さらには早大、慶大にも明確に劣ることを、あなたも知っている常識レベルのこと知った上で冗談をかましているのです。

その人がそれほど賢い立大卒の人物ではなく、もし、立大卒であることに劣等感を持っている人物だとしたら、東早慶の名門大にあやかって立大を引き上げたがっている負け組根性の持ち主だということになります。
    • good
    • 1

私立に賢い大学などない。

    • good
    • 3

賢いってのは、違うと思います。


歴史のある大学だということです。
野球だけの話じゃなしにね。
    • good
    • 2

その通りです。


東京六大学野球は、早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・法政大学・東京大学・立教大学の6つの大学の野球部から構成されています。

六大学はただ頭の良い大学を集めた総称ではありません。

学部別偏差値が70ある東京の最難関私大である早稲田大学・慶應義塾大学、そして東京の最難関大学である東京大学はやはり六大学の中でも難易度が高い超難関校と言えるでしょう。

東京にある難関私大を集めたMARCHに含まれる法政大学・立教大学・明治大学は3つとも偏差値が60を超えているので、六大学は全体的にレベルが高いです。
    • good
    • 8

東京六大学って名前がついてるのでおのずと 知名度が高くなり 偏差値もある程度 高くなったという現象はあると思います



だからといって、東京六大学 だから 賢いんだという 文脈はなりたたないしおかしいと思います笑
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A