
偏差値の高い大学に通う高学歴の女子大生(もしくは卒業したOG)は、幼い頃からずっと勉強漬けだった人が多いですか?
国公立だと東京大学・京都大学・大阪大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学、東京工業大学、一橋大学、難神戸大学、広島大学、筑波大学、お茶の水大学などが高学歴の大学という印象があります。
私立大学だと、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、GMARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学、学習院大学)関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、東京理科大学、津田塾大学、国際基督教大学
この辺りが最初に思い浮かびます。
こうした大学の入試試験に合格した女子大生は幼い頃からずっと勉強漬けだった人が多いんでしょうか?
また、こうした偏差値の高い大学に通う女子大生は、私のイメージだと勉強第一で遊びは殆どしない、そういったお堅いイメージがあります。
統計上は、日本人の56%が「お酒に最も強いタイプとされるNN型(ジョッキを20杯程度飲んでも顔も赤くならずに殆ど二日酔いもしないタイプ)」体質というデータがあるそうで、統計的に考えると偏差値の高い大学(東京大学・京都大学・早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、GMARCHなど)に通う女子大生も50%以上がNN型という事になりますが、みなさん勤勉に勉強とアルバイトをしているイメージがあります高学歴の女子大生はとにかく真面目で、講義やゼミが第一でバイトや飲み会はほとんど参加したりしていないイメージがあります。
授業をサボることや、クラブで遊んだり朝までオールで酒を飲んだりするような高学歴の女子大生はいないと思います。
また、恋愛でも彼氏を作って男女の関係に発展したり、恋人ではないただの男友達と男女の関係に発展したりする人も殆どいないというのが私のイメージです。
実際はどうなんでしょうか?
日本人のお酒の強さの分布は、以下の3パターンのどれかだそうです。
①56%が酒に強く飲んでも赤くならない人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも活性NN型)
②40%が酒に弱くすぐに真っ赤になってしまう人(アルデヒド脱水素酵素が活性型でアルコール分解酵素が不活性ND型)
③4%が下戸で全く酒を受け付けない人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも失活DD型)
この3つのタイプにおおまかに分布されるという科学的データが既に示されています。
この3つのタイプは、完全に遺伝的要素で決定されるそうです。また、56:40:4という比率に男女差はないそうです。
少し具体的にデータを示します。
GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に通う女子大生の総数は2021年当時、55144人です。
この55,144人の56%(55144×0.56=30880.64)は30,881人です。
GMARCHのうち、30,881人の女子大生はお酒が強く顔を赤らめずに量も多く飲め、翌朝に酒が残りづらい体質(GG型)の女子大生ということになります。
しかし、この30,881人の女子大生たちが授業をサボったり、クラブで遊んだり朝までオールで酒を飲んだりするような人とは到底思えないです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、この質問文で定義されている「高学歴の大学」出身で、当然同級生や先輩後輩の女性とも普通に付き合いはありましたが、遊んでいる人は遊んでいるし、酒に強い人もいれば弱い人もいる、酒を飲む人もいれば飲まない人もいる、その割合は学歴関係なくあまり差はないと感じています。
つまり「高学歴の大学」が特異な傾向を示しているというわけではなく、あなたの想像は当たっていないということです。なぜ酒にこだわるのか意味が分かりませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
東京六大学ってなんですか? 東大だけ抜きん出てますよね?
大学・短大
-
パワーエレクトロニクス研究室に関する 今m1です。トランスに関する研究やっています。今年は博士進学か
大学院
-
必修単位を意図的に落とす
大学・短大
-
4
大学の教授はゼミの学生の親の名前や住所を知ることができるのですか?
大学・短大
-
5
大学について 今年大学に訳があって入学したんですけど、僕、2000年生まれなんです。で他の子達は20
大学・短大
-
6
講義を休む
大学・短大
-
7
大学1年生です。入学してまだ1ヶ月ほどしか経っていませんが、大学が辛くてもう辞めたいです。長文すみま
大学・短大
-
8
大学院大学の大学院と普通の大学に属する大学院(東大大学院など)は具体的に何が違うんですか? 単に大学
大学院
-
9
日本の子供たちは、なぜ世界9位のOISTOを目指さず、東大、京大に憧れを持つのでしょうか。
大学院
-
10
否定的な意見は要りません。誰かに褒めて欲しいです。本当に辛いです。消えたいです。 大学が辛くて中退を
大学・短大
-
11
MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大
大学院
-
12
私にできる行動を教えてください!よろしくお願いします。 大学に通う学生です。私は毎回のレポート提出に
大学・短大
-
13
恵は、早稲田大学大学院修士課程を1年で修了出来ますか?
大学院
-
14
大学の授業を聞くのがつらいです。
大学・短大
-
15
共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件
大学院
-
16
飛び級で大学院進学できるの?
大学院
-
17
私は今私立大学に通う3年生です.そこから外部の旧帝大の大学院に進学したいと考えいます.そこで、そのた
大学院
-
18
2個目の修士号の価値
大学院
-
19
大学教授になりたい... どうしたらなれますか?
大学・短大
-
20
全国100位以内に入るくらいの偏差値が高い大学は やっぱりそれ相応に勉強しないと入れないのでしょうか
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
5
成蹊大学について
-
6
南山大学のレベル
-
7
関関同立はあまり凄くないんで...
-
8
1980年ごろに大学受験をされた...
-
9
女子大御三家と日東駒専
-
10
北里大学 か 東京理科大学 ...
-
11
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
12
関関同立は高学歴?
-
13
同志社女子大生ですが、同志社...
-
14
関西圏の外国語大学について
-
15
早稲田大の第二文学部
-
16
同志社大学の指定校を貰いまし...
-
17
立命館大学夜間主コース
-
18
芝浦工業大学(単科大学)か中央...
-
19
30年前の龍谷大学(文系)のレ...
-
20
近年、関西大学はレベルが下が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
1:お酒に強い人⇒「高活性型」ALDHの働きが強いタイプ(NN型)
気持ちよく酔うことができます。日本人では56%しか持ち合わせていないいっぽうで、欧米人はすべての人に備わっており、そのため欧米人には「お酒をまったく飲めない」という人がいません。
2:お酒に弱い人⇒「低活性型」ALDHの働きが弱い人(ND型)
有毒のアセトアルデヒドが溜まってしまうので、すぐに気持ちが悪くなってしまいます。日本人の約38%がこのタイプです。
3:お酒を全く飲めない人⇒「不活性型」ALDHの働きが全くない人(DD型)
お酒を全く受け付けることができません。日本人の約6%がこのタイプです。
https://ure.pia.co.jp/articles/-/32633
ポストコロナの視点:女子学生の飲酒習慣の実態を調査<ガクセイ協賛>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.0000 …