
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
25年前(1984年)の京都での私立大学進学の実態
同志社:文句なしに進学
立命・龍谷・京産:就職を意識して龍谷・京産で選択
(偏差値は立命が高かったにも関わらず)
当時、立命館は学費が安く国立の併願として偏差値の
ポジションは高く、一見難易の高い大学でしたが、
就職指導が弱く、就職学年の学生は皆、同志社と京産の
就職資料を閲覧していたようです。
その後は、立命の大反撃で、現在のような状況です。
龍谷は、30年以上前は、「仏教」の大学のイメージが強
かったのは事実です。
私立大学のランキングが世間で注目され始めたのは、
1979年の共通一次試験以降の話です。それまでは
国公立の滑り止めでしかありませんでした。
(当時の大学進学率30%程度ですので)
ご回答ありがとうございました。
なるほど、30年以上前は私大のランキングが明確に線引きされていたわけではないんですね。初めて知りました。
No.3
- 回答日時:
No.2さんの仰る通りです。
あの頃の状況が懐かしく感じられました。25年前は既に産近甲龍と言われていまして、京都産業・近畿・甲南・龍谷はほぼ同レベルでした。龍谷は今以上に仏教系のイメージがあり、就職に強いと言われていた京都産業の方が人気でした。
思い出せば、当時の京都産大は人気でしたね。ラグビーなど体育系が強く、グリークラブも有名だったと思う。おまけに大学祭は京都一面白いと言われていた。立命館は低迷していて、それは左翼系だったということで就職に影響していたとも聞きました。関関同立から外される危険もあったのは当時です。ご存知の通り今では同志社に次ぐ2番人気の大学となりましたが。龍谷のイメージは「仏教系」以外何も無かった。特に話題に出ることもない地味な感じでした。
龍谷は「昔はレベルの低い大学だった」のではなく、現在と同じ中堅上位の産近甲龍の一大学でしたよ。実際偏差値は数ポイント上がっていますが、特別にレベルが上がったわけでも昔はレベルが低かったというわけでもありません。
京都外語大と関西外大ですが、両校とも入試が2科目でしたので(当時の産近甲龍は3科目のみ)偏差値が少し高く出ていました(それは現在でも同じですが)。京都外大は現在と同レベルですが、関西外大は25年前はもっと高く、京外大とは2ポイント位しか変らなかったのを覚えています。単科大離れの影響を受けたのでしょうかね。
産近甲龍は日東駒専と同レベルと見て良いでしょう。ただ数ポイントの偏差値のバラつきは関係なく、入試でも就職でも同じ扱いをされます。
ご回答ありがとうございました。
今も昔も日東駒専と同レベルというわけですね。
関西の中堅レベルの大学の地位がなんとなく分かってきました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
さすがに偏差値まで覚えてませんが、
関西の私立文系は、
同志社→関学→立命→関大
その下のクラスが、
甲南、龍谷はほぼ同程度、甲南が坊ちゃん学校のイメージが強かったので、庶民は龍谷へという感じです。後、大阪経済もこのあたりだったはずです。
最近レベルが上がったという感じはしません。関関同立のすべり止めという位置は同じではないでしょうか。
昔と比べて上がったのは、京都産業、京都外語、関西外語。
下がった代表は大阪経済ですね。それと女子大。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
京都在住です。 進学するなら、京都産業大学、龍谷大学、近畿大学、どれがおすすめですか??
大学受験
-
石川県立大学と龍谷大学は何方が世間の評価は上ですか?
大学受験
-
龍谷大学の知名度について
大学・短大
-
4
龍谷大学と京都ノートルダム女子大学ではどちらがよいでしょうか?
大学・短大
-
5
龍谷大学は関西圏では名前は知られていると思いますが、全国的にみると知名度はどれくらいなのでしょうか?
大学・短大
-
6
浪人について
大学・短大
-
7
近畿大学or龍谷大学?
大学・短大
-
8
京産、龍谷、同女どこを選びますか?
大学・短大
-
9
甲南大と龍谷大迷ってます。
大学・短大
-
10
産近甲龍の全国での知名度について
大学・短大
-
11
立命館と龍谷大学について
大学・短大
-
12
20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか?
大学・短大
-
13
龍谷大学について質問です。 龍谷大学は学費が安いとされていますが、実際そんなに他の私立大学と差がある
学校・仕事トーク
-
14
龍谷大学のランクについて 関関同立を第一志望としている者です。 第二志望を龍谷大学か西南学院大学のど
大学・短大
-
15
京都女子大学と龍谷大学の史学
大学・短大
-
16
龍谷大学はFランなんでしょうか?
大学・短大
-
17
龍谷大のイメージ
【※閲覧専用】アンケート
-
18
龍谷大学の指定校推薦それとも立命館の一般入試
大学受験
-
19
関関同立よりも低いレベルの大学は無駄ですか?
大学・短大
-
20
関西地方で大学名を言ったら「頭がいい」って思われるレベルって?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人の話、情報って何割覚えてま...
-
5
庶民が学習院大学に入学すると...
-
6
関関同立は高学歴?
-
7
早稲田大の第二文学部
-
8
大阪産業大学って行かない方が...
-
9
関関同立はあまり凄くないんで...
-
10
同志社女子大生ですが、同志社...
-
11
高3の受験について 進研模試の5...
-
12
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
13
龍谷大学と京都ノートルダム女...
-
14
立命館大学って賢いイメージで...
-
15
成蹊大学について
-
16
同志社 具体的な転部の要件を...
-
17
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
18
1980年ごろに大学受験をされた...
-
19
30年前の龍谷大学(文系)のレ...
-
20
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter