dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立命館大学で経営学部から文学部の転籍を希望する者です。転籍の条件の1つとして、希望する学部・学科に「空きがある場合」とありました。これは毎年転籍の募集があるとは限らないということでしょうか。具体的なこと(例年の募集人数・希望者の数などや転籍の実態)がよく分からないので、ご存知の方がいれば教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1回生のときに学部内の転籍を試みた立命館に在学している者です。


転籍要項はおそらく12月末~1月くらいに学部事務室で配布されると思います。
その要項には例年の募集人数は「若干名」と書いていることもあれば、しっかりと「5人程度」と具体的な数字で書いていることもあります。
わたしが見たときは「募集なし」という学部・学科はありませんでしたが、大学の都合もあるので転籍の募集があるかどうかは今の時点では判断しかねます。しばらく要項が出るまで待ってみましょう。
転籍の希望者はそこまでたくさん、というイメージは受けませんがちらほらいるみたいですよ。
わたしの友人も経営へ移ったり、国関に移ったり、経営からうちの学部(わたしは文学部です)に来られたりしてます。
    • good
    • 4

15年ほど前に転籍を試みた人間です。



立命館大に限らず大学には各学部/年次ごとに「定員」というものがあります。
当該年次(たとえば、3年次転籍)に文学部で空きがない(定員を満たしている)場合は転籍試験の募集はありません。
転籍試験に関する情報は年度によってまちまちです。

当然、募集開始時期もあまり固定していないと思います(だいたい2月くらいに次年度の定員が確定しますから、2月の後半から3月の前半で1週間くらい募集して3月の20日ころに試験、25日ころに合否判定というのが私が受験したときの状況でした。ちなみに、私が転籍を試みたのは法学部から文学部で、そのときの募集人数枠は2~3人くらいでした)

同じ大学内での転籍であれば、学生課に行けば情報をもらえるかもしれません。(過去統計は出てこないと思いますが)
あとは学内の掲示板をしょっちゅうチェックすることですね。
参考に、編入に関するサイトをあげておきます。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/TAO/link-y.htm
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!