dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年指定校推薦で立命館大法学部法律学特修課程に入学しました。
しかし、今産業社会学部のこども社会専攻に転籍したいと考えています。
私にはアナウンサーという夢がありました。
これは小さい時からゆるぎないものでした。
けれども小学校の先生にもなりたいと考えていました。
アナウンサーという夢が大きすぎたためずっと排除してきました。
それが今、社会に出て行くまで短くなっていくにつれて考えが変わってきました。
今学びたいこと。
それは教育、子供の心理、子供とのつながりです。
小学校の時に思った先生と一緒にいることの楽しさ、今で見る子供の行動・心・笑顔。とても興味があるんです。


法学部に入ったのははっきり言うと、ちょっと法律に興味があったから、将来企業に就職する時法律をかじっていた方が有利と聞いたから、立命の指定校があったから、っと大きく分けてこの3つです。
今思うと、がんばって一般を受けていれば、教育学部にしていればと今更な本音です。

大学を退学して他大学を受けなおすという選択もありますが、家庭の状況が厳しく、自分のバイト代と奨学金をあわせても入学金、実質5年分の授業料を払えるかどうか不安な状態です。
更に指定校推薦者でもあるので高校にも迷惑がかかるため退学は極力避けたいです。
だから途中で出来る、お金の負担が少ない転籍にしたいんです。

転籍は厳しいと聞きます。
しかし悔いの残らない大学生活、人生を送りたいです。
産業社会学部こども社会専攻は他大学の教育学部並みのカリキュラムが整っています。
ネットなどで調べてみましたが実際の経験談についてなどは知りえませんでした。
知りたいのは転籍の厳しさ、その後の単位取得の厳しさ、法学部から産社への転籍の経験です。
事務局に聞けば一発かもしれませんが、皆さんの意見を先に聞きたいです。
長々と書きましたが、真剣に転籍、最悪再受験を考えてます。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

立命館で学部内で転籍した者です。


転籍はNo1さんが言われているほど簡単ではないと思います。
私が知っている限りの人で、GPA3.5を切った人は聞いてません。
面接の際にも唯一落とした科目に関して質問をされました。
面接の一ヶ月先の合否の発表まで悔やみましたね・・・

転籍するのは1回生から2回生に上がる時で、転籍要項という書類が教務で配られます。空きの人数が書いてあり、そこに空きがない場合は転籍をすることができません。ここが一番苦しいところですね。教務に行って確認してみてはいかがですか?

単位取得に関しては、私は全て考慮してもらえました。
実験は2回生のときに1回生と一緒に受けなければなりませんでしたが…

面接ではかなり突っ込まれた話をされます。
再受験は考えていないのか?将来のビジョンは?特に重視されるのはその学部に行きたいという強い意思です。
これに繋がるのが日ごろの成績だと思います。
いくら意思が強くても、成績が悪いとあまりいい印象を残す事が出来ませんし、そこは努力してくださいね。

他に聞きたいことがありましたらmixiの立命館のコミュニティで質問するのも手だと思います。
私も昨年お世話になりました。

jyoneyさんは法学部から産社への転籍ですが、情報理工から経営に行った人もいます。諦めずに頑張ってください。応援してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!!
GPAなんて全然気にも留めなかったのですが、こういうところで必要になってくるなんて思いもよりませんでした。
実はずっと体調を崩していてちらほら授業を休んでしまっています。。。
A+までは行かないと思いますが、それに近づけるように試験を必死でがんばりたいと思います!!
どんな質問をされても的確に返せる自信はあります。
自分は一度決めたことは簡単には曲げません。
これは人からいわれる長所でもあり短所でもあります。

mixiやっているので一度聞いてみます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 02:15

立命の学生です。


立命は割合、転部は簡単に(?)できるみたいです
知り合いには産社から国関に行った人もいますし
理工から文学部に転部してきた人もいます
もっとも、ある程度の成績は必要らしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単という言葉でほんとかどうかはおいといて凄く安心しました。
ちょっとかもしれないけど悩みが和らいだ気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!