
前会社離職年月日H22年10月25日
求職申込年月日H22年11月10日
待機満了日H22年11月16日
雇用保険説明会H22年11月18日
給付制限期間H22年11月17日 - H22年02月16日
ハローワークへの就職の報告H23年1月13日
以上のような、状況で、H23年01月10日に就職が決まり、H23年01月10日-H23年01月22日(現在)まで勤務しております。大変給料も良く、この会社で勤務したいと考えていましたが、諸般の事情により、退職せざるを得ない状況になる可能性が出てきました。
そこで質問なのですが、この場合、1度就職が決まりかつハローワークへの報告も済ませている現状(ハローワークへの就職の報告時に雇用保険受給資格者証に就職という印字が記載されました)ですので、現会社を自己都合にて再離職する場合には、再度、求職申込みやその後の待機期間(3ヶ月)というのが発生するのでしょうか?
また、仮に、再度、求職申込みやその後の待機期間(3ヶ月)が発生しないのであれば、私が働いていた日数分は待機期間が後ろに延びる形になるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>待機期間(3ヶ月)
最初に言っておくと手続きをして1週間を待期期間、自己都合の場合はそれから3ヶ月の給付制限期間があります。
これは揚げ足取りでもなんでもありません。
例えば以前安定所にあることが給付制限期間にOKか訊ねたところNGだと言われたが、実はそれは間違いでウソを教えられ大きな不利を被ったという質問がありました。
ところが良く聞いてみると質問したその人が待期期間と給付制限期間をごっちゃにして、給付制限期間を待期期間と言ってしまったのです。
確かに給付制限期間ではOKですが待期期間ではNGで、安定所は正確に答えていたわけで質問する側が言葉を取り違えた自己責任であり結局は泣き寝入りとなりました。
ですからそういう不利を被らない為にも、言葉は正確に使いましょうと言うことです。
>そこで質問なのですが、この場合、1度就職が決まりかつハローワークへの報告も済ませている現状(ハローワークへの就職の報告時に雇用保険受給資格者証に就職という印字が記載されました)ですので、現会社を自己都合にて再離職する場合には、再度、求職申込みやその後の待機期間(3ヶ月)というのが発生するのでしょうか?
つまり失業給付を受給すると言うことが前提ですね。
しかし現職では被保険者期間が足りないので前職の分で失業給付を受けることになります。
その場合は現職を再離職したときに離職票を受け取りそれを安定所に提出することが必要です、またもちろん失業給付を受ける場合は働くという意志が必要ですから再度求職の申し込みをしなければなりません。
それと再度改めて3ヶ月の給付制限期間ということはありません。
>また、仮に、再度、求職申込みやその後の待機期間(3ヶ月)が発生しないのであれば、私が働いていた日数分は待機期間が後ろに延びる形になるのでしょうか?
そうではありません、2月16日以前に退職すれば2月17日から、2月17日以降に退職すればその日から所定給付日数が開始されます。

No.1
- 回答日時:
というより、ハローワークへの就職の報告H23年1月13日の前に失業給付金を
全額受給してしまった状態で次の会社に就職して、その就職先で半年-1年
勤務しなければ、新たに失業給付金の受給はありません
そして給付金が残っていれば、残っている分だけしか給付されません。
そして新たに3か月の待機も発生しません。引き続き次回の認定日に
受給されます。もちろん収入のあった分は申告必要です。
で、収入のあった日数分は失業にあたらないので、給付日数分が先送りで
支給されます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- 雇用保険 雇用保険で会社都合で退職なら、もらえる一時金あるのですか? 3 2022/08/13 22:29
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 就職・退職 失業保険についての質問です。 ①前々職を適応障害で退職しました。在籍期間としては2018年4月〜20 2 2022/06/06 00:46
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当について 1 2022/04/23 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受給期間と所定給付日数の違いは?
-
雇用保険、20年かけても失業保...
-
失業保険について教えてくださ...
-
退職し、失業給付の申請をしま...
-
高年齢求職者給付金の待期期間...
-
雇用保険受給の条件について
-
失業保険っていつまでもらえま...
-
2月末に退職。育児中で失業保険...
-
失業給付日数を一律60日間延...
-
もらえるお金は無いのでしょうか?
-
傷病手当金受給後の再就職手当...
-
現在雇用保険受給中です。 派遣...
-
雇用保険と職業訓練校
-
失業保険をもらう手続きをする...
-
失業保険とボランティアについて
-
失業保険について
-
失業保険受給期間中に、求職活...
-
再就職手当て支給後に・・
-
失業保険の申請期限について教...
-
一生にもらえる失業保険
おすすめ情報