dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的に病んでしまい、3年働いている会社を退職しました。
これから雇用保険をいただこうと思っています。
前の会社で 好意で 「閉じこもっていても悪くなるばかりだから、遊びにおいで」といわれています。きぶんがよければお手伝いもしようと思います。そんな状態ではお給料はいただけませんので、、、
 こういう状態で雇用保険は頂けませんか?

A 回答 (3件)

病気や怪我などで、働ける状態にない場合、そもそも、失業給付が受けられません。

この場合、受給期間の延長制度があります。また、収入の有無を問わず、新しい仕事(パート。アルバイトも含む)についた方も失業給付は受けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
失業保険の本来の意味って知らない人多いと思います。
何も知らずに加入ってのも 変な感じですが、納得しました。

お礼日時:2007/09/19 09:50

>こういう状態で雇用保険は頂けませんか?



基本的に給付制限中及び受給中のアルバイトは制限付きですが認められていますので、その制限以内でしたら影響ありません。
しかしその制限そのものについては各安定所の判断にゆだねられていますので、所轄の安定所に確かめてください。
ですからアルバイトをするときは事前に所轄の安定所に、内容を話して判断を仰ぐことが大切です。
勝手に自己判断をしての事後報告ですと許容範囲を超えれば失業と認められず失業給付の受給資格自体を失うということにもなりかねず、後悔することにもなりかねませんから。
むしろ

>精神的に病んでしまい

こういう状態ではどうでしょうか、そちらのほうが問題になると思います。
雇用保険の失業給付は

1.働く意志があって
2.働ける状態にあって
3.しかし仕事がない

という人が対象です、ですから2について安定所がどう判断をするかということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
まず、職業安定所で相談してみようと思います。

お礼日時:2007/09/19 09:52

>そんな状態ではお給料はいただけません



「働けるが給料を貰えるほどではない」というのが謙遜だとしたら問題ないですが「就業できない」状態だとしたら失業給付は受けられません。

失業したらだれでももらえるものではなく、「働くことは可能だが職がない」人に給付されるものです。

根本的に勘違いしているのではないですか?
病気を治すことのほうが大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
保険の根本的な意味を勘違いしていたようです。
職安で相談し、体を大事にしようと思います。

お礼日時:2007/09/19 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!