dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、9月いっぱいで今の仕事(派遣)が終了することになりまして、会社都合で退職することになりました。精神的に疲れたので2~3ヶ月海外旅行をして、その後失業保険をもらいながら就職口を探そうと思っております。そこで質問なのですが、自分の場合会社都合なのですぐに失業保険がおりるのですが、旅行から帰った後ですぐに失業保険を受給することも可能でしょうか、教えてください。

A 回答 (3件)

1.失業給付は退職した日の翌日から1年間受ける事が出来る:受給期間


2.離職票の退職理由が会社都合の場合は特定受給資格者になる
3.特定受給資格者、一般受給資格者の給付制限なしの場合は、7日間の待期期間後給付対象期間になる
・給付日数+1週間強が来年の9月までに収まれば、いつハローワークで手続してもかまいません
・スケジュール
 1.ハローワークで手続
 2.7日間の待期期間
 3.雇用保険説明会(求職活動の説明と、各種書類の配布)
 4.認定日(2.の翌日から4.の前日までの認定)通常1.から28日目
  (求職活動が2回必要以下同様、初回のみ1回:説明会出席が1回にカウント)
 5.失業給付金の振込(4.の日から1週間以内):初回は21日分の場合が多い
 6.以後28日ごとに、4.5.の繰り返し・・以後28日分が支給・・最終回のみ残日数
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
今後のスケジュールを立てる上ですごく参考になりました。

お礼日時:2007/09/27 12:44

へ?なんで派遣が終了なのに会社都合なの?



受給に関しては可能です、手続きは1年以内なんで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

へ?なんで派遣が終了なのに会社都合なの?

くびみたいなものですので・・・

お礼日時:2007/09/27 12:42

会社都合でしたら、ハローワークでの手続後、待機期間なしで受給ができるということです。

ですから、2-3ヶ月、休んだ後で手続きをすればいいのです。
何故退職後すぐに手続きに来なかったのか、とは訊かれるでしょうけれど、「休んでました」でいいと思います。
ただし、受給可能期間は、退職後1年間です。一年過ぎると打ち切られます。休んでると、実質的に2-3ヶ月、受給期間が短くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ゆっくり休んでから就職活動をします。

お礼日時:2007/09/27 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!