dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月末で半年ちょっと勤めたパートの仕事を自己都合で辞めました。雇用保険をかけており、失業保険をもらいたいと思いながら、いろいろ忙しくまだ手続きに行けてません。

8月頃から腰痛がひどくなり、また家族がケガをしたこともあり、すぐには働けそうもありません。腰痛はヘルニアからきているものです。自己都合の場合、失業保険がもらえるとしたら、申請した3か月後なのですよね?

こういった腰痛、家族の世話などを言ったら失業保険がもらえないでしょうか?聞いた話によると、働く気があるのに働き口がない人がもらえるものだと解釈しています。

保育士、幼稚園、小学校の教員免許をもっておりますが、働き口を紹介されても今は働けそうにありません。こういった場合、受給は難しいでしょうか?失業保険について知識が全くなく、ハローワークに行く前に悩んでます。どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>自己都合の場合、失業保険がもらえるとしたら、申請した3か月後なのですよね?


 ・給付期間に入るのが3ヶ月後(正しくは7日+3ヶ月後)で、実際に支給になるのは(口座に入金されるのは)
  申請から4ヶ月後位になります
>すぐには働けそうもありません
 ・失業給付の支給はすぐに働ける状態にあることが必要・・支給要件
>こういった腰痛、家族の世話などを言ったら失業保険がもらえないでしょうか?
 ・その場合は、延長手続きをとるように言われるでしょうね
  その状態(家族の介護とか、自分の病気の完治)が解消されるであろう期間分(3年間以内)
  失業給付の支給を延長できます(2年間と申請しても1年後に再開とかは可能・・この場合給付制限の3ヶ月はつきません)
 ・延長の手続きの場合は、必要な書類を提出する必要があります(病気の場合は診断書とか)

・腰痛の状態とか家族のけがの状態にもよりますが、給付制限の3ヶ月以内にどうにかなるのであれば
 失業給付の申請をして、給付期間が始まる3ヶ月後から本格的に求職活動を行うと言う手もあります
 この場合は(認定される給付期間中に)必要な求職活動実績があれば普通に失業給付の受給を受けることができます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。詳しいご回答、大変参考になりました。

お礼日時:2012/10/12 21:04

自己都合で失業給付が出るのは1年以上加入の場合です。


半年では出ません。
退職から1年以内に再就職して再加入すれば、その半年分も合算できますし、なんらかの形で再就職して退職した時にその時点から遡って2年以内に12月以上の加入があれば出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一年以上加入していないので無理ですね。

お礼日時:2012/10/12 21:02

法の抜け道などという、意味で書くわけではありませんが・・・。



腰痛や家族のことがあるようですが、腰痛でも出来る仕事で、家族への影響を減らすことのできる条件での働き口を探してはいかがでしょうか?

今までと同じだけ働く意思がなければならないわけではありませんので、働く条件を低くして、働けるだけ働くという意思で仕事を探せば、失業給付の認定に影響がないかもしれません。

ご自身のことや家族の子とがクリアされれば、その時には別途再就職するぐらいの気持ちであれば、悪くないのではないですかね。

働くことが出来、働きたいのに、働き口がなければよいのですからね。

考え方をしっかりと持ち、それをハローワークでしっかりと相談すれば、失業給付も受けられるかもしれません。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2012/10/12 21:01

自己都合なら3ヶ月後です。


その解釈であっています。
ちなみに、ハローワークは自分で探すんですよ。
そうか、相談する所にこんな職種ありませんかと聞いてくれ
これだけありますと探してくれるだけですよ。

ただ、辞めてから1年以内に申請に行かないといけないと
聞いたことがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの母が失業保険をもらいに行ったら、仕事を斡旋されて面接に行かされたそうです。私も行ったら、そうなるのかと思いまして…。参考になりました。

お礼日時:2012/10/12 11:10

失業保険は、働こうと思っても腰痛で働けない人には、支給されません。



だから、失業保険をもらうのにハローワークにせっせと通わなければなりません。

自己都合の場合、失業保険がもらえるのは、申請した3か月後です。

失業保険が受給できる期間(受給期間)は、原則として「離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)」です。離職して離職票を受け取ったら、できるだけ早めに職安に行きましょう。

https://sites.google.com/site/shitugyouteatenoke …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

やはり腰痛では無理なのですね。失業保険、なかなか厳しいですね。参考になりました。

お礼日時:2012/10/12 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!