
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今日は。
確かにIMEでは「らい」では候補に出ませんね。
「Office IME」「ATOK」では「らい」で変換候補に出て来ます。
IMEパッドを起動して「縦 U+8CF0」「横 4」の所にありますので、文字をクリックすれば入力出来ます。
これは、この文字に割り当てられた番号「U+8CF4」で入力する方法です。
手書きで入力するのが一番早いですが、画数が多い文字などは手書きでは大変なので、ネットで難読漢字を部首などから調べられるサイトがありますから、そこで調べると、上記の様な文字のUCS番号が記載されて居ますので、IMEパッドの表から入力することが出来ます。
参考までに私の使っているサイトです。
(検索した文字の上記の番号をクリックすると、その文字の詳細が表示されます)
http://rtk.web.infoseek.co.jp/cjk/
お節介ですいません。

No.6
- 回答日時:
化石人?です。
私は今でも手書きでは「たのむ」を「賴む」と書いてしまいます。
賴は頼の旧字です。昭和30年代は賴の方が普通でした。
ワープロの時代に表示しやすい頼に統一されたのでしょうか。
頼が誤字というわけではありません。
中国の漢代には同字として、双方が使われています。
日本ではいつの頃かほとんど賴になったようです。
パソコン書体に頼が採用されたのも、やむを得ないでしょう。
なお昔の中国では、貝の上が刀、Tのほかケの「らい」も使われて
いたようです。
「賴」を入力するのはIMEパッドを使うしかないようです。
私は全劃数16で出していますが、他の方法もあるでしょう。
旧字体に変換出来るパソコンがあるとよいのですが。
たのむ、という字の旧字とは知りませんでした。
ちょっと賢くなれました。
時代によって形が変わったりして漢字って面白いですね。
しかし、古い字ってかっこいいですね。これで自分が読み書きできれば文句ないのになあ・・・
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
賴 って字ですね?
ANO,1さんが答えているようにウィンドウズならIMEパッド→手書きで読めない漢字や通常の変換では出ない感じを探すことができますよ。
何度も使うようでしたら、辞書登録をすれば次回から自分で決めた読みで変換できるようになります。
一応画像貼ってみますが、小さくて見えなかったらごめんなさい。

No.2
- 回答日時:
読み方は、ライ、たよ(る)、たの(む・もしい)
ただし機種依存文字ですのでお使いのパソコン環境によっては変換されないかもしれません。
参考URL:http://kakijun.main.jp/page/rait16200.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 教育・学習 漢字アプリ 読めない漢字を手書き入力して、読み方を学べるアプリをご存知のかた 教えて下さい。 無料だ 4 2022/04/23 07:59
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- ビジネスマナー・ビジネス文書 上司を怒らせてしまった。 5 2022/04/22 10:18
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 眼・耳鼻咽喉の病気 点字について。 1 2023/04/26 12:11
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
文章で対象者を「人」というか...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
魚へんの下の点々が大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報