重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ティナ・シーリグという教授が講義中に言った一言なのですが・・・↓

「これから5日間、封筒(クリップが10個入った)を開けてから4時間の間に、このクリップを使って、できるだけ多くの価値(金)を生み出してください。」

「これから5日間」といったのに「4時間の間に多くの価値を生み出せ」と言うのは矛盾していませんか?
私が間違っていたらどういう意味なのか教えてください!

引用:「20歳の時に知っておきたかったこと」 ティナ・シーリング著 高遠裕子/三ツ松新 訳

A 回答 (4件)

, I gave each team an envelope containing ten paper clips. Teams were told they had four hours over the next few days to generate as much “value” as possible using the paper clips, where value could be measured in any way they wanted.



その前の課題でも「水曜の午後から日曜の夜までの間」にやる課題なのに「封筒を開けてから2時間以内で元手を使い切れ」という制限をつけてます。
つまり「封筒を開けてから4時間」 が実働時間で、5日間はその課題をやるために与えられた期間ということでしょう。

その前の課題で金にこだわりすぎていると反省して「価値を増やす」という風に直したとありますんで(金)ではないということのようです。(そのあとに「価値の計りかたはどういう基準でも良い」と言ってます)
http://www.amazon.com/What-Wish-Knew-When-Was/dp …

たぶん時間をかけて頑張った、ではなくて知恵を使えというのが課題の主眼なので、実働時間を制限しているのでしょう。
    • good
    • 0

3です。


「元手を使い切れ」→削除
「2時間以内でできるだけ増やせ」に訂正
    • good
    • 0

訳文の日本語が不明確ですね。


No1さんの回答のような意味とも取れそうですし、「これから5日の間に封筒を開け、それから4時間の間にできるだけ多くの価値を生み出せ」とも取れそうです(私はそういう意味かなと思いました)。

シーリング教授がどういう意味で言ったのかは原著に当たるしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!

お礼日時:2011/01/25 23:35

これから5日間 毎日 それを繰り返すという意味だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!

お礼日時:2011/01/25 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!