アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔はセンター試験に統計に関する問題が一つもありませんでした。

A 回答 (3件)

私は、統計学よりも微分積分が軽視されていると思いますが。


詳しくは知りませんが、統計学は厳密には数学ではないそうです。
(数学の先生が言っていました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>微分積分が軽視されていると思いますが。
 あなたのおっしゃるとおりで,基礎解析では一般の多項式関数(整式で表された関数)を取り扱い,速度や体積なども取り扱われておりましたが,数学IIでは微分は3次関数まで,積分は2次関数まで,積分の応用は面積のみという薄っぺらい内容になってしまいました。
 また,微分・積分では曲線の長さや道のり,簡単な微分方程式も取り扱われておりましたが,数学IIIではこれらが含まれておりません。さらに,元々数学Iの範囲だった簡単な分数関数・無理関数や逆関数が数学IIIに回されております。
 まとめると,高校数学はどの分野も昔より軽視されているようです。

お礼日時:2011/01/26 21:30

未熟な頭では、イメージがわきにくく、解くのにも時間がかかるからだと思います。


学校の授業では時間が決められているし、その枠内で理解してもらうのが難しいからだと思います。
高校数学で、確立・統計を捨て大学に行ってから授業で苦労した理系の学科卒の主婦です。
主婦してても、今なら普通の生活の中にも確立・統計が役立つことがわかります。
ですが、勉強していた学生時代にはわかりませんでした。たぶん世の中そんな人が多いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/26 16:40

統計学は問題の定義に精密さを必要とし、解くのにも時間がかかり、難しいからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>解くのにも時間がかかり
確かに時間が掛かりますね。しかしセンター試験の問題ではある意味統計が最も易しいと思うのです。と言いますのは,統計は分散や標準偏差,相関係数などは公式を理解すれば計算ミスを犯さない限り確実に得点できるからです。それに比べ,数列やベクトルは公式を理解しても応用力が求められるし,またコンピューターは組込関数の意味を暗記する必要があるからです。

お礼日時:2011/01/26 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!