dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人ですが仕事の都合上、統計学(数学)を勉強しなければならなくなりました。しかし本を読んでもぜんぜん理解できません。放送大学なども聴講してみましたが、ハードルが高すぎます。

統計学(数学)を一から教えてくれる塾や教室はないものでしょうか?それとも独学でできる良い勉強方法はありますか?

A 回答 (3件)

私の知る限り、統計学専門の教室としては、「道玄坂アカデミア」しかないと思います。



IBMのSPSSコースもあるにはありますが、統計学というよりはSPSSの操作方法のコースですね。

「道玄坂アカデミア」は東京渋谷にある教室で、高校数学から多変量解析まで教えています。そこに通ったことのある知人の話だと、数学の基礎のない人にも分かりやすく、丁寧に教えてくれたそうです。

統計実務のコンサルティングや、スカイプ指導もしているそうなので、一度試されてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.dogenzaka-academia.org/stat.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報提供、ありがとうございます。
HPを見てみましたが、基礎から理論まで、きちんと個人指導しているようですね。
「道玄坂アカデミア」、早速受講してみたいと思います。

お礼日時:2011/12/16 18:44

No1さんの回答で全てが尽くされていると思いますが、蛇足を付け加えます。


個人的な教室は知りませんが、参考書でしたら、先ず、統計学の入門書ではなく、物語的なものから概略をつかんで、独習されたら如何でしょう。統計を含め数学の本は、論理を重視するので、余分なことを省き必要最低限のことを書いて、すっきりした記述にしがちです。これが初学者には、何でここにこういう式が出てくるの、何でこういうことを考えるの、という疑問というか苛立ちを感じさせます。その疑問に答えながら、統計の本質を落とすことなく物語的に語ってくれるのが以下の本です。著者も純粋数学者ではなく、工学部出身の先生ですので、実用に向くかと思われます。

「統計のはなし」 大村平著 日科技連
若干の数式は使ってあるが、読み物的で、統計の基礎部分が分かる。併せて、この著者の「統計解析のはなし」を読むと更に詳しく統計に触れられる。
 もう少し、数式を使ってあるものなら、例題が多く、その解説も詳しい、
「基本統計学 第3版」豊田利久他著 東洋経済新報社
    • good
    • 0

放送大学の一般教養科目の統計学は、進度が速く、初学では理解できないですよね。



放送大学の専門基礎科目の統計学は、統計学の講義としてはかなり易しいように思います。
大学学部レベルの統計学でも、あれほど易しい講義はみたことがないほどです。

しかし、特に標準偏差などの、基本的な概念が理解できていないと、
統計的検定など、実務上で最低限使いこなせるようになるまでは
難しいように感じますが、いかがでしょうか。

本ならば、
・完全独習 統計学入門 小島寛之
数式が少なく、概念を掴むための入門用には良い本かと思います。

・統計学入門 (基礎統計学) 東京大学教養学部統計学教室
数式山盛りなので、気楽には読めませんが、もし理解できたら・・といった程度でしょうか

その他、講義であれば、受講料は高いですけど、IBMなどいかがでしょうか。
http://www-06.ibm.com/software/jp/analytics/spss …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!