
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
参考になるか分かりませんが
国民健康保険はお住まいの市町村によりますが、前年の課税所得により
保険料の軽減が受けらるはずです。
私も国民健康保険に加入してますが、前年課税所得が130万以下ということで
7割減免の適応を受けています。
なのでもし昨年の1月から12月までの課税所得が130万以下であるのであれば
これにより保険料の軽減が受けられる可能性があります。
なので貴方の所得状況によりますが2ヶ月間社会保険に加入していたとしても
大丈夫ではないでしょうか?
国民健康保険料に関するHPのアドレスをご参考までに
http://sky-tree.net/ins/index.htm
それと貴方の預貯金などの所有資産にもよりますが、生活保護を検討してみるのも
一考かと思います。
もし生活保護の申請が受理されたならば、医療費は全額生活保護で賄って
もらえるので、保険に加入する必要がなくなります。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 傷病手当金受給中の国民健康保険料について 1 2023/07/03 20:20
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 健康保険 4/25に会社を退職、会社の社会保険が切れます。 そして、5/5にカナダへ渡航するため、GW前の4/ 3 2022/04/24 07:51
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職で国民健康保険を払ってい...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
幼稚園に入園する際、提出物に...
-
高額療養費というのは自分で何...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
自立支援医療証
-
生活保護の診療情報提供料
-
高額医療費の適用範囲
-
妹の保険証を使ってばれてしまった
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
病院に行く前に、保険に入って...
-
限度額認定証と高額医療制度
-
新しい保険証が間に合わない!...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
私は51歳で独身です。意識を失...
-
患者から医療費を取らないで処...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
栄養補助食品の請求
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の入り方
-
健康保険に10年未加入です・...
-
国民健康保険に入っていない
-
無職で国民健康保険を払ってい...
-
国民健康保険加入の取り消しは...
-
低所得者の国民健康保険の加入...
-
国民健康保険の7割軽減措置と世...
-
未決勾留期間の国民健康保険料...
-
国民健康保険
-
前の保険証を使ってしまいました。
-
「負担」という単語の使い方に...
-
夜間診療代は医療費控除の対象...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
生活保護の診療情報提供料
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
医療費控除について教えて下さい。
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
-
高額療養費というのは自分で何...
おすすめ情報