dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

末期癌の犬が痛がりだしとうとう死にました。前日夜から主治医に電話相談してたのに、時間外で更に翌日は休診日だったので明後日投薬処方しますと言われ急患対応してくれませんでした。もう死後数時間たちました。損害賠償請求するには解剖は必須ですか?費用はいくらくらいですか?

A 回答 (5件)

末期ガンにどんな治療をお願いしたのでしょうか。


たぶん、痛みを緩和する鎮痛剤の投与以外はありません。
末期となるとそれも効かないでしょう。
末期がんの痛みに効くレベルは高投与量となりますので、そのまま天国へいってしまうでしょう。
事実上の安楽死となります。
治療もできない、対処もできないと結論がわかって損害賠償といっているのは、どんなものでしょうか。
それになぜ一箇所の動物病院にこだわるのか。
自分のことになるとあちこちの医者を転々とするのに。
それよりも愛犬を失った悲しみを早く癒すことです。
各県の動物管理センターには、飼い主の都合で処分せざる犬が多数います。
その1匹でも救ってあげてはいかがですか。
飼い主が心中穏やかでないのを見たら亡くなった愛犬も喜びますか。
視点を替えましょう。

この回答への補足

あちこち転院してますし、術後の再発です。その医師は緩和治療なんかしてくれませんでした。転院させないように騙され引き止め続け高いビタミン剤売りつけられ転院した時は手遅れになりました
医師の責任です。医師の指示に従っただけですから 転院先の医師も全員口を揃えてそういいました
医師も非を認めています。

補足日時:2011/01/30 09:28
    • good
    • 0

主治医の対応は、誠意あるものではなかったですね。


命を預かる仕事ですから、動物を本当に愛しているなら、
明後日と言わずにすぐに診るか、他の医院を紹介するべきだと思います。

私も先日家族同様のペットを失いました。
入院先の医院から、夜中の2時に電話があり
「たった今なくなりました。○○ちゃんは頑張りました。最期は朦朧としていたので苦しまなかったと思います。」と、言われました。
うちの子のために、先生は深夜も起きて診てくれていました。
それが分かっただけでも、救われた気持ちになりました。
私の心残りは、うちの子が死んだときに、私が立ち会えなかったこと、不慣れな病院で心細く死なせてしまったことです。
質問者様は、看取ってあげたのではありませんか。
苦しんだかもしれないけど、孤独な死ではありませんでした。
質問者様の、辛いお気持ちは分かります。責めたい気持ちも理解できます。
でも、担当医に法的な責任はありません。
原因はわかっているのですから、解剖をしたらワンちゃんが可哀そうなだけです。
時間が経てば、お顔も変わってきます。可愛いうちに、はやめに弔ってあげてください。
本当にお悔やみ申し上げます。
    • good
    • 0

お悔やみ申し上げます。



残念ですが、損害賠償は難しいでしょう…。

例えば、手術中のミスや投薬のミス、または誤診などでしたらまだ可能性はありますが…。

今回の場合、いつもの動物病院が「時間外、翌日は休診日」との事ですが、緊急時や夜間診てくれる緊急病院などもあります。

主治医が『他の病院には連れていかないで必ず私の病院へ来て下さい。』などと言ったのであれば話は別になりますが…。

キツい言い方になりますが、飼い主様が診察日を待たずに緊急病院へ連れていく事も可能だったはず…。

私も犬を飼っていますので、お気持ちは分かります。でも、今回のような場合は飼い主側の判断ミスです。

ごめんなさい…こんな事言われるの辛いですね…。

苦しんでる愛犬を目の前にしたら緊急病院まで頭が回らないですよね…。

主治医のお医者様も、ひとこと『緊急病院へ連れていって下さい。』と質問者さんに言っていれば、また違ったのかもしれませんね…。
    • good
    • 0

どんな損害賠償が発生するのでしょうか?



そんな末期がんが死亡したのでは医者等になんの責任があるのでしょうか?

医者の治療ミス等で死亡ならともかく

それにペット相手では人間のような多額倍賞なんて認められません

気持ちはわかりますが、あなたが騒いだところでどうにもなりません。


冥福を祈りましょう、ご愁傷様です
    • good
    • 0

どんな損害があったのでしょう。


いくらくらい損害を負ったのですか。
医者は他にもあったでしょう。
なぜ他の医者に行かなかったのですか。
気を沈めお参りしましょうよ。
元気を出してください。
愛していた犬が見てますよ。

この回答への補足

転院は5回しており最後は救急病院へ搬送しました。手術で切除したはずなのに癌細胞が大きくなった経過があります。主治医は分院で診察しており、実際休診ではありません

補足日時:2011/01/28 18:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!