
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
無認可保育園なら、園によっては就労はしていなくても可能でしょう。
しかし、ほかの子どももいますから、自ずと分かってしまうかも。ただし、ファミリ-サポ-トのような個人的にお世話をしてもらえば、まず、知られることはないでしょう。ただ、料金的には割高ですよ(私の市は、1時間700円)。
No.6
- 回答日時:
保育所とかなら収入の証明がいるし、働いていることの証明も必要です。
それもない場合は高い金額に設定されます。
まぁ、預けたい場所に相談した方が良いですよ。ご両親の証明が居るとか言われたら、諦めたらいいですから。
No.5
- 回答日時:
託児所は認可保育園とは違って源泉の提出等は不要ですので、
3ヶ月児の扱いのある託児所なら可能ですよ。
首都圏だとほとんどいっぱいだと思いますが、
イナカはイナカで3ヶ月児はあまり扱いがないと思う。
どんどん電話して聞いて、直接見にいってみてください。
最初からフルで預けるのは、断られると思いますので
慣らしの時期が必要と思います。
連絡先はケータイにすると思いますが
熱が出たら即、迎えにいかないといけないです。
だから遠出はできません。
通常は2番目、3番目の連絡先を書くよう言われます。
離乳食は弁当を持ち込むよう言われるところもあるし、
服や持ちものに全て名前を書かないといけない。
布オムツのところも結構多いです。
隠すならそれなりの努力が必要です。
認可の保育園だと0歳児は5-6万円。
市が助成金で半分くらい負担しているので、
同じ位に抑えている託児所はやはりサービスが劣ります。
銀行から引き落としで支払う場合は通帳に記録が残ります。
それに外出先や、大きくなってからでも
「あらー○○さん、ホラ、託児所で一緒だったXXです!!」
なんて話しかけられないとも限らないよ。
ダンナと相談したほうがいいと思うよー
週1回とかからで相談すればいいじゃん。
No.4
- 回答日時:
私は、預けた事はありませんが、妹が4ヵ月頃から、預けてました。
仕事してましたけど。その託児所によって、預けられる年齢が違いますので、聞いてみたらどうですか?
旦那さんにも、言わなければ、わからないと思いますよ。
ただ、料金が高いので、何に使ってるんだ、と旦那さんに言われるかもですが。
No.3
- 回答日時:
一番の回答者さんのおっしゃるように、託児所は無理でしょう。
児童相談所で相談するか、乳児院に預けるか。
乳児院の場合は、理由も必要です。 お母さんが病気で面倒を見られないとか、兄弟が病気で、そちらの世話をしないといけないとか。
児童養護施設に預ける場合は、虐待とか、育児放棄だけが理由とは限りません。
母子家庭で、お母さんが急に数日出張に行かないといけない場合なんかも、あてはまります。
とにかく、理由をはっきりさせた上で、お住まいの役所の育児担当窓口などに相談してはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
旦那には内緒って・・・
旦那の源泉徴収標とか必要じゃなかったかな?
保育園と託児所は違うのかな?
自分の場合は保育園でしたが、預けるには預ける理由も必要だった気がしますよ
育児放棄したいのなら保護施設に入れてくださいね。
旦那と子供がかわいそうですねぇ(´・ω・)
No.1
- 回答日時:
6ヶ月の所からが多いが預けるのは可能
でも3ヶ月の子供の面倒を放棄するようなあなたがなんで子供なんて作ったの?
役所か児童福祉施設に相談しなよ、子どもを預かってくれるよ(育児放棄の無責任な親から)
では、お大事に☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) デリヘルで働くのはだめだと思いますか? 4ヶ月の子供がいる19歳のシンママです。 出産間近に旦那に逃 6 2022/11/16 00:43
- 幼稚園・保育所・保育園 1歳半で初めて2時間だけ一時預かりを利用してみました 玄関で預けて中の様子を見たいとお願いしたけど防 4 2023/01/29 12:02
- その他(妊娠・出産・子育て) 子なしの友人が何か用事がある時は1日旦那さんに子供(1歳児)を預けて出ないの?と軽々しく何度か聞いて 9 2022/05/02 14:23
- 幼稚園・保育所・保育園 認可保育園は住所変更の手続きで、市役所・警察署・銀行などに行く時に乳幼児の子供を預けるのはダメな自治 3 2023/07/05 07:28
- 赤ちゃん 台北に託児所付きのホテルはありますか? 子供6歳、4歳、1歳を預けて大人2人で街を歩いたりできたら良 1 2023/05/21 23:06
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の一時保育は慣らしの時間を設けましたか? 2歳2ヶ月 初めて保育園の1時保育を利用します。 預 3 2023/05/12 09:45
- 不妊 1人目を人工授精で授かり、 2人目を希望し、再び人工授精をしています。 4回目が終了し妊娠には至らな 1 2023/01/06 16:22
- 子育て 2歳で300語程喋るとの事で質問です 4 2022/11/01 14:45
- 夫婦 旦那が家事育児を手伝わなくてはいけないのか 結婚して2年です。旦那は家事の手伝いは基本しませんが働い 5 2022/04/20 04:07
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
運動会のときに包むお金
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
子供の住民票を別にする場合
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
保育園のシフト提出について
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
子連れの車通勤
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
住民票を移してでも市外保育園...
-
私は保育園に対してモンスター...
-
子供が保育園のガラスを割りました
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
子供を実母に預けて、後悔した...
-
保育園 兄弟1人だけでも入園出...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
保育士さんに質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報