
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大学選択のアドバイスとして、学校教員(この場合は地理歴史の教師ですか)になることと、日本史の勉強をすることの、どちらに比重をおくのか、ということも考えてみてください。
ご存知かもしれませんが、今、教員になる(教員免許を取得後、教員採用試験に合格して教師として就職する)ことが大変難しくなっています。
この状況は、たとえ教育大学に通う学生でも、教員になれる(採用される)わけではないということです。
どうしても教師の道に進みたいというのでしたら、もう少し助言を得たうえで、慎重に大学選択をすべきかと思います。
日本史の勉強に関しては、現時点で特別な思い入れ(○○時代の△△について詳しく知りたい等)がなければ、ほぼどのような大学でも自分の努力に見合うだけの学習・研究が可能だと思います。
時代はそろそろ、大学が受験生を選ぶのではなく、受験生が大学を選ぶ時代になりつつあります。
あなたが挙げられた3つの条件ももちろん、サークル活動や施設、学風など、大学の持つさまざま特色も併せてお調べになり、あなたにピッタリの大学をあなた自身の意思で選んでみてください。
No.2
- 回答日時:
志望校に関しては,受験するあなたが興味を持てるかどうかが一番重要ですので,御自分で決めるしかないと思います。
「日本の大学」というペ-ジ(参考 URL)があります。ここで色々な条件で大学を探すことが出来ます。また,下の方にある「逆引で大学探す」のペ-ジからは学部・学科名での検索も出来ます。
検索でヒットした大学に関する情報(大学のペ-ジの URL を含んで)が得られますので,御自分で各大学の科目とか教員免許が取れるかどうか等調べてみられる事をお薦めします。
御質問の内容でしたら,教育学部あたりかと思いますが,思いつくものを色々と検索してみて下さい。
受験,大変だと思いますが頑張って下さい。
参考URL:http://www.gakkou.net/daigaku/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報