dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度です離婚することになったのですが、私たちには共有名義住宅があります。
ローンはまだ半分ほどあり、夫6:妻4の割合です。
今、不動産屋に物件売却をお願いしています。

そこで質問です。

売却前に籍を抜くのはまずいですか?
名義人の姓が、変わるのはよくないですか?

A 回答 (4件)

売却する際の「所有権移転登記」には質問者様の印鑑証明書を添付することになります。



登記情報と提出された印鑑証明書の住所・氏名が符合しないと登記は実行されませんので、所有権移転登記の前提登記として変更証明書を添付して「所有権登記名義人住所氏名変更登記」を申請することになります。

戸籍謄本・住民票などが変更証明書となります。

手続きとしてはよくある一般的な事案ですので、申請を代理する司法書士におまかせし、指示に従えばよろしいかと思います。

この回答への補足

すみません。その変更登記などにはだいたい費用はいくらくらいかかりますか?

補足日時:2011/02/02 16:11
    • good
    • 0

No.2です。



>その変更登記などにはだいたい費用はいくらくらいかかりますか?

私の知る範囲では1万~2万円程度でしょう。

検索してたまたま見付けたページでも1万~1.5万のようです。

http://www.tsujidou-shinmachi.jp/jyusyo.html
    • good
    • 0

> 売却前に籍を抜くのはまずいですか? 名義人の姓が、変わるのはよくないですか?



 その物件に“ケチ”が付き、足元を見られるのを覚悟されれば良いだけです。

 ただ、その前に『ローンはまだ半分ほどあり』の残債のほうは銀行と相談されたのでしょうか?

 そっちの話が付かないと、担保物件を勝手に売ることはできませんし、よくある『お金がなくて離婚もできない』という状況になります。
    • good
    • 0

売却前に籍を抜いて姓が変わる事は、法律的には別に問題ありませんが、買う人に対する印象としては良くないでしょうね。

離婚のために売るってのがバレバレですからね。

この回答への補足

そうですよね。

では、特に姓が、変わっても登記簿の書き換えなどの事務手続きもないのですね?

補足日時:2011/02/02 00:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!