dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中華料理のレシピで黒酢使用のメニューを作りたいと思っています。安全性を考えて中国産の黒酢ではなく国産のものを使いたいのですが、大きく味が違うものでしょうか?

一瓶の量が多いので購入前に迷っています。どなたかご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。




> ウー・ウェンの「黒酢でおかず」

参考URLによると

> この『黒酢でおかず』の本では、すべてミツカンの純玄米黒酢を使いました。

と書かれています。

参考URL:http://www.takahashishoten.co.jp/book/sp080509/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。出版社のサイトに書いてあったのですね。ミツカンの黒酢で作ってみようと思います。

お礼日時:2011/02/04 10:01

パックやペットの黒酢ドリンクが色々でていますね。


私はそれを使っています。
水溶き片栗粉を素早く加えると、美味しい肉団子の甘酢あんかけが出来ます。
(応用で酢豚やかに玉も。)
既にはちみつとかが入っているので味付けの必要もありませんのでお手軽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。黒酢でこくが足りなかった時はぜひ試してみたいと思います。

お礼日時:2011/02/04 09:58

どちらの黒酢を前提に書かれたレシピかにもよると思いますが、日本で売られている物なら日本の黒酢が前提かもしれませんね。



魚醤の代わりに日本の醤油とか、甜麺醤の代わりに八丁味噌とか、オリジナルの味ではなくても料理は出来ますので、あまりこだわらなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もお返事をいただきありがとうございました。現地で中国料理を食されていた方からのお返事で、とても参考になりました。

私の質問に一番近い回答を下さったNO3の方にベストアンサーを差し上げることにいたしましたが、お忙しい中、何度もお教えいただき感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 09:53

日本の黒酢と中国の黒酢は全然違いますね。



日本のお店に必ず醤油が置いてあるように、中国の料理屋では黒酢が置いてあります。
中国の友人は、水餃子、饅頭、小龍包はもちろん、炒め物やスープにも黒酢をかけてました。

日本の黒酢は、まさに黒いお酢ですが、中国のものは、酸味がある醤油に近いです。

なので、中華料理で黒酢を使うレシピであれば、酢醤油またはポン酢を使うくらいに考えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。味が違うのですね。酢と醤油をどのくらいの配分で使えばいいのかご存知でしょうか? ウー・ウェンの「黒酢でおかず」という黒酢だけのレシピ本を衝動買いしたので、かなりショックです。

お礼日時:2011/02/03 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!