重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年6月末にワーキングホリデーで海外へ行く予定です。当初はぎりぎりまで働いて渡航する予定だったのですが、状況が変わり迷っています。私の知識不足のためわからないことだらけです。色々教えてください。海外行きの手続きをして一週間後、8月中旬に現在の職場の閉鎖が決まりました。3月末で閉鎖し、4月からは他の部署で仕事を続けることを選択できる状況ではあります。私は契約社員で4年目で年度更新してきました。3月末でいったん契約は切れますが、更新もできます。このような場合、3月末で退職した場合、失業保険は「自己都合退職」とみなされ、給付は3ヶ月後にしかされないのでしょうか?もちろん海外へ行くためまったく対象にならない気もするのですが、職場閉鎖もありどういった形にできるのかよくわかりません。また帰国後、離職から一年以内だったら前職の厚生年金支払い分を合算して再就職手当がもらえる・・・ときいたことがあるのですが、そうすると1年以内に帰国したほうがあとあとのことを考えるとよいのでしょうか?このような場合、やはりぎりぎりまで働くべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

会社側から辞めてください。

と言われない以外は自己都合退社になります。勤務先が極端に遠くなったり、給与が2割以上下がる場合は会社側との話し合いで会社都合になる事もあります。ただ、会社都合での退社は会社側では極力避けたいので自己都合の方が多いと思います。
自己都合退社は、免責期間が3ヶ月(実際は離職票をハローワークに提出した日から3ヵ月)です。3ヶ月の間に月1回以上就職活動をしている旨を報告しなければなりませんし、指定された日に行かないと就職活動してない事になり、給付期間が延びます。
yochi04さんは免責期間終了時期に海外に行くとの事ですので、免責期間を認めないかもしれません。(7月以降は日本で就職できないので)
ハローワークへ行ってみて確認をした方がよいと思います。通常の再就職とは異なるので。

また再就職手当ですが、「所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上」との規約があります。
どちらも文書だと長くなるので、時間があったらハローワークで確認した方がいいと思います。

仕事を続けるか否かはyochi04さんが決める事だと思いますが、まだ時間はありますし確認してから決めても遅くないと思います。

参考URL:http://www.hellowork.go.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!