dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の女です。大人数の飲み会についてですが、自分の話し方がかなりゆっくりしているせいか、会話にまったく口を挟めず困っています。

ワイワイした雰囲気は好きなので、いままではただ笑って聞いていて、それでいいと思っていました。ですが先日の飲み会のあと、大学の先輩に
「○○さん(私)はいつも大人しくニコニコしてるだけだよね。今度からはもっと会話に参加して楽しそうにしてね」と真顔で注意されてしまいました。
(その先輩はとてもいい人なので、嫌味で言っているわけではありません。)

改善しなければ、とは思うんですが、本当に会話に入っていけないんです。聞き役にまわろうとしても、皆さんすごく相槌をうつのがうまいんですよね。
例えば、誰かが「俺、睡眠3時間で大丈夫なんだよねー」と言ったとしたら、
周りの人は即座に「ナポレオンかよっ!」とツッコんだり、「マジ?!すごいね、私はこれこれこうで~、睡眠っていえばこの間~・・・」とスムーズに自分の話につなげたりして盛り上がるんですが、
私は「え、すごい短いね!」くらいの返事しか咄嗟に出てきません。
それで結果的に、ただ笑ってるだけの、いてもいなくてもいい人に・・・。(私的には楽しいんですけど、「楽しんでる?」とか、よく聞かれます。)バイト先でも大学の飲み会でも同じです。

なぜ皆、漫才師みたいにテンポの速いおもしろい会話ができるのか、不思議でしょうがないです。いつも感心しています。
これから就職した時にも飲み会はたくさんあると思うので、会話に入っていける方法を教えてください!お願いします。

ちなみにお酒はまったくといっていいほど飲めません。

A 回答 (3件)

ニコニコのテンションも低いんだと思います。


楽しそうに見えない程度に。
会話に加われないなら、
5割増しぐらいに大爆笑したらいいんじゃないでしょうか。

改善しなければ、って思うと
心底楽しめないので
ひとまず心底楽しめる程度に
気をつけたらいいんじゃないかなと思います。
相槌打たなきゃとか
面白い話しなきゃじゃなくて。

あとは少人数で飲むと喋る機会増えるし
飲む人選を意図的に
「会話テンポ遅めな人」に限定して
そっちと
大人数のテンポ早い飲みと平行してしていくと
メリハリもついていいんじゃないかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ニコニコのテンションも低いんだと思います。
その通りだと思います・・・。普段もテンション低めなので。

5割増しに大爆笑、気をつけてみます!そういえば、話の中心にいる人って笑い声大きいし、オーバーリアクションですもんね。

参考になりました!どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 10:10

何の飲み会ですか?



>今度からはもっと会話に参加して楽しそうにしてね」
>と真顔で注意されてしまいました

なんだこりゃ?って思いました。
どういう立場で、どういう理由で質問者様に「楽しそうにしろ」と
言っているのでしょう。
「楽しそうにしていなければいけない」飲み会なんて本当に
楽しいですか?
「楽しそうにしていなければいけない」飲み会ではなく「楽しい」
飲み会に参加しましょうよ。

上手に話さなくちゃ、楽しそうにしなくちゃ、上手に相槌打たなくちゃ、
上手に笑えているかな、ああ~上手なリアクションしなくちゃ、
ああああ~~~・・今のはマズったな~~・・・・

こんな気持ちで参加する飲み会なんてお酒の大好きな、飲み会好きの
私でも絶対に参加したくないです。

どうしても参加しなければいけない飲み会でしたら身振り手振りを
大げさにして大きな声で、どうでも良い事にも大笑いしていれば
良いんです。それが普通の「酔っ払い」です。笑
楽しそうな酔っ払いを演じていれば自然と楽しくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何の飲み会ですか?
大学の研究室の飲み会です。お世話になっている他大学の教授が私の近くの席にいらっしゃったので、
先輩は気になったのだと思います・・・。(学生だけの飲み会なら、注意されなかったと思いますが)

飲み会、楽しいんですけどねー。楽しさが伝わってなかったんですね。
「大げさな身振り、大きな声、大笑い」これ意識したいと思います!
参考になりました、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 10:23

私も飲み会の時のみんなのテンションになかなかついていけません(笑)



なので、みんなの会話に無理に入ろうとせず、1対1で話したりします。

テンポよく会話するのはなかなか難しいですよね^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ方がいらっしゃって安心しましたー。
私も1対1なら話せるんですが、飲み会って次々にしゃべる相手が変わっていくから、
一人の人とずっと話していることができないところがニガテです。
自分から話す相手を獲得(?)することも大事ですね!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/05 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています