dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病の治療薬として、ドグマチール、ルボックス、入眠剤として、マイスリーが処方されていますが、「眠れない」と訴えた覚えは無いんです。それともうつの治療には完全な眠り(?)が必要なのでしょうか・・・?
マイスリーを飲むと15分以内にいびきを掻いて眠ってしまいます。ただ、マイスリーを飲んでから10分くらいして、ふと用事を思い出したりしたときには、もうフラフラでろれつもまわらず、起きられないのがちょっと困るのと、水分を多く取りすぎた日に、眠ってから1時間後にトイレに起きたときなどは、よく転倒してしまうほどです。マイスリーを飲まないと、ちょくちょく起きるし、即効ではねむれません。でも自分では「不眠」とか「眠りが浅い」とかおもったことはないのですが、それでもこの薬を処方されたということは、やっぱり必要なのでしょうか?

A 回答 (5件)

義母がうつ病で睡眠薬(ハルシオン)が出ています。


その他友人がうつになったこともありました。
うつ病には不眠が一番悪いのでしっかり眠らせることも大事な治療だそうです。
うつは必ず睡眠薬出るようです。やはり必要なのでしょう。
自分の判断で減らしたり、止めたりなさらないよう、医師に相談してからにしてください。
途中で起きるとふらふらになったり、記憶がないのは特別な事ではないようです。
やはり起きなくていいようにしてから薬を飲む、ばあいによっては夜間ポータブルトイレを置かれては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、ポータブルトイレですか。
私は超ど近眼なので、それはいいアイデアですね。
色々ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/10 22:23

こんばんは。


メンタルの掲示板を見たりしてるんですが、精神的な病気には不安をなくすために、眠剤が処方されてる方も見たことがあります。
ちなみに私もマイスリーを眠れないときに飲んでいます。
すぐ効くそうなので、私もトイレに行くときに歩くとふらついたりしたので、今は半錠を飲んでいます。
不眠ではないと言ってますが、

<マイスリーを飲まないと、ちょくちょく起きるし、即効ではねむれません。
ということは安定した眠りではないということだと思います。それで処方されてのではないでしょうか。
心配なら先生になんでも言ったら良いですよ。
最近の睡眠薬は軽いみたいで、安心だそうですよ。
用事を済ましてから、眠らないと危ないですね(私も^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ薬を飲んでいる人もわりといるようなので安心しました。うつ病は、初めての経験でとまどってます。
やっぱり、万全の体制で(?)ねましょう、
お互いに・・・(^^ゞ
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/10 22:26

今晩は



>うつ病の治療薬として、ドグマチール、ルボックス、入眠剤として、マイスリーが処方されていますが、「眠れない」と訴えた覚えは無いんです。それともうつの治療には完全な眠り(?)が必要なのでしょうか?

私の場合寝れなくて処方して貰ったのですが、おそらくかかりつけの先生は安定して眠れるように処方されたのかと思います。
マイスリーは以前飲んだことがありますが、飲んだ直後の
記憶が無くなったりして怖い目にあいました。
ふらつく症状も有りました。
ハルシオン(マイスリーを含む)等の即効性のある睡眠剤は尚、気を付けたほうが良いですよ!
全く昨日の記憶が無くなってしまう事(健忘)が有るので大変な事になってしまいます。
睡眠剤の使用はお医者さんによく相談してから服用しましょう。
あえて薬の効用のURLは記載しませんでした。
以前の私の投稿を見てください。
☆注意!)
とにかくお医者さんと相談してからお薬の服用を心がけて下さい。
良くなると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当によくなるといいです。
なんだかんだと、時間がかかってしまって、治っているんだろうけど、なかなか・・・・って感じです。
薬はやはり、色々と注意がひつようですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/10 22:30

眠れないといわなくても、朝が起きられないとか、昼間眠くなるとか言いませんでしたか。



マイスリーには特別な注意書きが付いていて就寝準備を全部済ましてから
飲むように指示があります。
効きが早くて短時間型のようです。
階段を転げ落ちたりしないようにご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな注意書きがあるのですか・・・
でも昼間ねむくならないように、夜の睡眠を熟睡させているってこともあるわけですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/10 22:32

うつ病の症状の一つとして、睡眠障害を訴える人が大半です。

だから、マイスリーが処方されたのでしょう。
入眠剤(睡眠導入剤)が無くても、すぐ眠れるなら飲む必要はありません。
また、マイスリーに限らず入眠剤は用事を済ませて、寝る準備をし終わってから飲みましょう。ふらつきや身体がだるい、発疹、口が渇く等の副作用が出る事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発疹等の副作用は幸いまだ出ていません。
眠れるようなら飲まずにいて、それで、眠れなかったら、飲むようなスタイルだといいのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/10 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!