
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
皆さん、基本を抑えた回答をなさっていますので、それ以外に少々…。
小さな家庭菜園で、毎年青シソも育てています。
私は、直接地面に植えられる環境が整っているのであれば、鉢植えやプランターより、直接地面に植える方をオススメします。 特に、大型の葉や頻繁に葉を利用するのであれば、こちらの方が良いです。肥料は元肥さえいれておけば、後は殆んど要らないくらい丈夫です。
場所は直射日光下よりは、半日陰のほうが、生育はいいです。 しかし、日陰すぎると葉の色が薄く、シソ独特の香りも薄くなりがちです。 皆さんが指摘するように、増えすぎるほど増えますが、それは植えて2年目以降であって、
hyatt555さんの場合、育てるのは初めてのようですので、2鉢(2本)以上は今年は増えないでしょう。シソは地下茎やランナーで増えるのではなく、種で増えるので、1年目に植えたものから秋口に種がこぼれて次年度より増えるのです。シソ自信、1メートル近くに成長し、小花が数百以上出来るので、こぼれる種の量も、多いですよ。これが、間引きが必要なほど増えるわけです。 でも、安心してください。種は熟す前に付いている茎ごと摘み取り、塩を一つまみいれたお湯で軽くゆで、そこそこに水切り後、茎をはずして冷凍保存してください。 穂ジソとして、料理に利用できます。 縮緬じゃこや細かく砕いた乾燥梅干と共にふりかけにしたり、チャーハンの具、散らし寿司に混ぜたり、おいしいですよ。 因みに私はあのプチプチ感がたまらなく好きです。 すみません。 余談でしたが、ほんの少し穂を残しておけば、かれるまで置いておくと種がこぼれ、来年はまた芽が出ます。 そして、間引いた分は料理に利用しましょう。しかし、自然繁殖だけでは香りがなくなってきますので、たまには計画栽培は必要です。
*
詳細な情報をありがとうございました。実は家内が2年前に
植えたのですがうまく育ちませんでした。場所が日光の当たる所
でしたのでそれが原因かなと思います。で 今回は私が兆戦しよう
と思ったわけです。直接地面に植える場所もあるのですが
そこは日当たりの良いところしかありません。ですから少し大きめの
鉢植えを考えてるのですが。水はけっこうあげたほうがいいのですね?
また得策があれば教えてください。
ちなみに私のいる所はカリフォルニア州でして、雨が降りません。
土壌も良くないので、肥料を買ってきて庭の土を少しずつ豊かに
してる最中です。これからの日差しは強くなります。
No.4
- 回答日時:
すみません。
丸一日経ってしまいましたが、補足せてください。*雨の降らない乾燥気候のようですので、赤ダニ の発生に注意してください。 葉の裏に生息し、食害されたところは葉が白くなりますので、解ると思います(カリフォルニアに生息しているかどうかはわかりませんが)。
*鉢植えのようですので、追肥として、月二回ほど、野菜用液肥か化成肥料を適量ばら撒いてください。鉢植えの場合、栄養に限りがありますので。
*鉢を置く場所ですが、日差しが強いようですので、植物体そのものを半日陰にすることも大切ですが、鉢そのものはなるべく直射日光があたらないようにして下さい。 直射日光があたると、鉢が暖められて、中の土がサウナ状態になることがあります。 ご注意の程を。
それでは、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 プラグポット苗をもらいました。 もらったのは、月の王子です。 プラグポット苗を植え替えるとしたら、多 3 2023/05/24 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えバラの水やり頻度について 4 2023/05/15 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーベリーの苗木をホームセンターで見かけて買いたいと思っているのですが、本来休眠期に植えるところを 2 2023/06/13 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトを鉢で育てています。 もう一株ミニトマトの苗を新たに購入したのですが、ここの鉢に植えても大 7 2022/06/17 11:20
- ガーデニング・家庭菜園 エリオクペリマム ドレゲイの幼木(3cmくらい)を育ててますが、ハート形の葉の色が黄色くなってきてし 1 2023/03/04 13:47
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 ワイルドストロベリーについて 2 2022/09/18 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
プランターの土の中から写真の...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報