アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スキーで右へ曲がる時は、板の同時操作が可能でスムーズにターンができ、練習でのプルークからパラレルへの移行も自然にできます。一方、左に曲がる時は、スムーズにいかず、左側(内足)の板を意識的に少し持ち上げ、引き寄せてのターンとなってしまいます。よって、プルークからパラレルへの移行もわざと引き寄せることになります。(その為、スキーで午後にはこ左足の内側くるぶしが痛くなる)この不得手を直す為に、原因又は直すコツ、練習方法がありましたら、是非教えて下さい。

A 回答 (3件)

誰にでも、利き足があって、


左右の脚力が違うので、得意不得意ができるのは、普通です。

練習というか、平地トレーニングで、
左右の脚力を近づけるようにしたいところです。

おそらく、左ターンで右足に頼ってしまうのですから、
右足が強くて、左足がやや弱いのですね。
(逆かな?)
スキーでは無いときに、夜、少し片足スクワットなどをして、
両方の足、共に、筋力をつけるとよろしいかと。
少しずつで、効果が出ます。

さて、スキー場での練習ですが、
「左に曲がる時は、スムーズにいかず、左側(内足)の板を意識的に少し持ち上げ、引き寄せてのターンとなってしまいます。」と
書いてありましたが、
その次点で、左ターンでは同時操作ができないくらいの斜度の斜面になっていますね。
つまり、左ターンの練習にむいてないレベルの斜度にきています。

もう少し、ゆるい斜面で練習です。
板を肩幅弱くらいに開いて、それをキープしながら、緩斜面をずっと滑ってみます。
イメージは自転車で、ハンドルを持って、でもハンドルを切らずに、ブレーキせずに、左右に蛇行しながら、坂道を下っていくイメージです。
足の操作は、必要なしです。
体を左右にやや傾けながら、緩斜面をずっと滑っていきます。
きっとできると思います。
板の幅はそのままキープ。
持ち上げたり、左右に動かしたりは、無しです。
体を傾けると、少し板が傾いてエッジが雪面に少し、食い込むかもしれませんが、
それは、OKです。
それが、OKです。
しっかりと、前掲して重心を前にして、板の上に乗ってすべりましょう。
曲がるとき、どちらも、同時操作になっているはずです。

そういう滑り方で練習して、
だんだん、斜度を上げていきます。
自分が左足の同時操作ができない斜度で練習しても、いけません。
初心者コースに下りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本に戻ります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 15:51

私も同じ状態の時期がありました!



私の場合は、体重移動ができておらず、内足が引っ掛かるという状態でした。
左ターンということなので、右足(外足)に重心が移動せず、
左足(内足)に残ってしまっているのではないでしょうか。

これであれば、簡単です。
右手を前に突き出してください!
これで体重移動できます。

治りますように^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルですが、効きます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 15:54

ターンをする中でプルークからパラレルへ移行する滑り方が、右ターンの時(左外足の時)にできているのは左外足にしっかり体重を乗せられて(荷重できて)いるからです。


逆に左ターン(右外足)の時にできていないのは荷重ができていないからです。

荷重ができていない(踏めていない)原因は一般的に内倒が多いのですが、質問者さんは苦手な右外足でのターンの時に、内足を持ち上げてターンはできますか?これができなければ内倒だと思われるので、内倒を修復する練習を教えてあげられるのですが、しかし質問者さんの右外足でのターンは内足を引きよせる事ができているので、内倒ではないかもしれません。

内倒の場合は骨盤が板の真上にきちんと乗せられていない事が考えられます。
初心者の方によく見受けられるのが内倒の状態で脚を突っ張ってプルークをする光景です。内倒の状態ではありますが、突っ張って荷重することで本人には強い荷重感が得られるので、キチンと踏めていると勘違いしてしまうようです。
低速でのプルークでは先ほども記述したように、骨盤を板の真上に乗せる(重心を移動させる)事が大事です。
骨盤を板の真上に移動できれば、内足もしっかりと持ち上げられます。内足を持ち上げられなかったり、持ち上げられても短い時間しか持ち上げられないようでしたら内倒でしょう。
ちなみにターンの始まりから終わりまで内足を持ち上げられるように練習すると内倒の克服だけでなく、様々な要素を含む重要な練習になるので試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内足は持ち上げられましたが、練習にとり入れます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!