
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
民営化前の郵便局の場合、大卒勤続17年で400万円台、15年だと300万円台。
高卒でも勤続25年ですと、1,000万円を超えます。
公務員でもノンキャリアですと、20年ならそんな金額でしょう。
民間会社なら、ピンからキリまでありますから。
No.7
- 回答日時:
平成25年の厚生労働省発表の「退職給付(一時金・年金)の支給実態」の「第30表 退職給付(一時金・年金)制度の形態別退職者1人平均退職給付額(勤続20年以上かつ45歳以上の定年退職者)」を見ると、退職年金制度がなく、退職一時金制度のみの企業で20年~24年勤務されている方の平均退職金は大学卒で661万円となっています。
会社の規模や制度、業種にもよりますが、平成20年は743万円でしたので、ご時世を感じますね。http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan …
No.6
- 回答日時:
会社の規模、規定によって大幅に違いますが
自己都合退職だと大抵の会社は退職金が少ないようです。
http://xn--ecksjr0h4iqcb1134pte4a.com/taishoku/
こちらのサイトによれば、18年で300~400万とのことですので
そんなものといえばそんなものかもしれません。
No.5
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
企業によって設計は違いますし、今はどうかわかりませんが、退職金のカーブというのは、定年に近いほど角度があがりズンズン支給されるようになっていたと思います。要するに若いうちに退職しても大して支給されないような仕組みにするのです。勤続が長いほど多くでるように。だから、20年くらいだとカーブはまだ寝ているので多くはでないようになっていると思います。
この考えは、社員に長く勤務して欲しいという気持ちもあるのです。今のご時世ではどうかわかりませんが。。
No.3
- 回答日時:
退職金は法律などで定めの無いものでしょうし、社内規則によるものとなっていることでしょう。
会社の規模や業種によっても判断が難しいでしょうね。
20年というと、中途採用か定年前の退職なのでしょう。
定年かどうかでも異なる会社もあることでしょう。
零細企業などの場合には、退職金も無いところもあります。
かくいう私も零細会社の役員ですが、私の会社でも退職金の運営などが出来ないため、国の運営での最低限の共済での退職金を準備しているに過ぎません。
単純計算では、月5000円で20年だと120万円に運用利益などの加算ですから、うちの会社よりはよほど多く貰っていることでしょう。ただ、在籍中の役職などで掛け金の変動もありますし、退職理由によっても若干の変動はありますけどね。
公務員や大企業勤務と比べれば少ないのかもしれません。
勤続年数などは知りませんが、私の知っている人は数千万円貰ったという人もいましたからね。
No.2
- 回答日時:
ANo1です。
http://memo3.com/taishokukinn/
退職金相場は、やはり大企業と中小企業の格差は大きいようです。
その中小企業でもピンきりあるようですから、大企業勤務なら相場より安いですが、中小企業勤務なら相場並みではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
昨年夏に、約30年間勤めた会社を定年退職した者です。
ですから、単純に勤続20年間とは比較出来ませんが、率直な感想は「安い!」と思います。
恐らく、中小企業勤務だったのでしょう。
また、定年退職ではないようですから、減額されたのではないでしょうか?
退職金は、大企業と中小企業の格差は大きいようです。
因みに、退職金に大卒は関係ないです。
各企業の退職金規定によりますが、退職時の標準報酬月額に規定月数分を乗ずる企業や在職中の退職金ポイントで算出する企業などがありますので、在職中の役職や給与が違えば大きな差になります。
退職金規定がシッカリ定められてる企業なら、世間のご時世も関係ないです。
在職中に退職金の算出が各自で出来るのが優良企業です。
まぁ、上を見てもキリがないですし退職金が支給されない非正規雇用社員に比べたら良しとしてください。
何はともあれ、20年間のお勤めお疲れ様でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 所得・給料・お小遣い 時給制の会社員です。手取りは20万円程度です。月額3万円程の昇給分を月払いか退職金払いかを決めるよう 1 2023/04/22 11:50
- 退職・失業・リストラ 12月退社 日付いつがいいか 4 2022/09/27 22:21
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 就職・退職 現在35歳で16年勤めた会社を退職しようか迷っています。 今の会社は定時に帰れて人間関係もすごく悪い 6 2023/05/13 16:10
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 就職・退職 高卒定年で、中小企業勤務の方、実際退職金どのくらいでしたか? ネットでは、平均1200万とか‥。 4 2022/05/28 11:24
- その他(お金・保険・資産運用) 退職金制度に加入しているにも関わらず退職金が5万円しかないってどーゆう計算方法になりますか?? 彼が 7 2023/08/03 19:36
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 雇用保険 就業促進定着手当について 1 2023/02/11 00:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤続20年退職金630万です...
-
勤続10周年のお祝いに差し上...
-
カネ美食品に長年いましたが、...
-
育休中、学校に通っても育休手...
-
退職後すぐにアルバイトはOK?
-
月の途中で退職した場合、交通...
-
会社で退職手続きをした際、住...
-
総務がわからないというので教...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
女性に質問です。職場に気にな...
-
新社会人、定期券を買うための...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
研修期間中の退職について
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
会計用語「Retirement Cost」の訳
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
就業規則を見たら自己都合で辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤続10周年のお祝いに差し上...
-
退職したときに会社に出す依頼書
-
退職後すぐにアルバイトはOK?
-
育休中、学校に通っても育休手...
-
勤続20年退職金630万です...
-
結婚を機に退職し、転居します...
-
退職金は、最後の給料日と同じ...
-
契約社員です。会社をバックれ...
-
離職票の退職年月日の見方について
-
アルバイトからの未払い賃金請...
-
住民税特別徴収異動届について
-
失業保険の手続きっていつまで...
-
(市営住宅)自営業者の退職証...
-
標準賞与額決定通知書などの「...
-
経歴詐称について詳しい方お願...
-
労災保険通院リハビリ中で退職...
-
月の途中で退職した場合、交通...
-
確定拠出年金DCって退職金の代...
-
会社都合の退職と退職金につい...
-
PTSDは傷病手当の退職 また特定...
おすすめ情報