dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始動性に関しての補足質問です。

R100RSに標準装備のビング製キャブは、加速ポンプは付いているのでしょうか。

「R100RSのビングキャブレター」の質問画像

A 回答 (2件)

外形から見てわかるとおり、可変ベンチュリー(ダイアフラムタイプ)型のキャブレターで加速ポンプは見当たりません。

加速ポンプがあればスロットルバルブを操作するリンク近辺に加速ポンプ用のリンクがありますのでそれとわかります。また、この種のキャブレターのようにマニホールド負圧利用してベンチュリーの断面積を変化させ、ベンチュリー部の流速と負圧を一定に保つタイプのキャブレターには、加速ポンプは基本的に必要ありません。加速ポンプとは固定ベンチュリー型のキャブレターや、ベンチュリー自体を強制的に開閉させるタイプのキャブレターで急速なスロットル開の動作に、負圧がついてこなくなり燃料の供給が不十分となることで起こるストール現象を避けるために、スロットルの動作と連動し強制的に燃料をキャブレターボア内に噴射する一種の水鉄砲のようなもので巣から、この種のキャブレターにはもともと不要なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございました。最近はキャブレターを見ることが少なく、外見から判断できなったので、写真付きで質問してみました。
それで、加速ポンプがないということは始動の際、アクセルを2~3回煽るという「儀式」は無意味ということですね。昔乗っていたハーレーショベルヘッドは、加速ポンプ付きだったので煽ってからかけていました。

お礼日時:2011/02/12 20:49

付いていません。


加速ポンプを見たことがある人なら、外観で付いていないことがわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!