学年末テスト勉強中です。もう、訳分からず泣きたいです。どなたか助けてください。お願いします。「温度が上がるのは化学変化に伴い物質の持つ化学エネルギーの一部が熱エネルギーとして外部に放出されたからである。又、温度が下がるのは化学変化をする為に、熱エネルギーを必要とし、外部から熱エネルギーを吸収したからである。」とあります。意味が分からないのですが、発熱反応は温度が上がる。何で熱を発するのに温度が上がるのか?熱を発すれば普通は下がるのに。吸熱反応は温度が下がる。何で熱を吸収するのに温度が下がるのか?熱を吸収すれば普通は上がるのでは?もう、理科大嫌いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
中学三年女子です。理科はめんどいですよね><; 受験勉強真っ最中の今、一番頭を悩ましているのが理科です。
それで質問のほうですが、文面から思うに…
<温度が上がるのは化学変化に伴い物質の持つ化学エネルギーの一部が熱エネルギーとして外部に放出されたからである。
これで『温度が上がる』というのは、空気の温度が上がるという意味ではないでしょうか?
例えばビニール袋のなかにいれて発熱させたら、ビニール袋の中の空気の温度は上がります。
要するに熱を外部に発したことで外部の温度が上がったわけです。
反対に熱を吸収したら、周りの空気から熱が奪われてしまうため温度は下がります。
ここ、ややこしいですよね><; 私もはじめ「はぁ!?」となって、理科教師に聞いてようやくわかりました。
大変だと思いますがお互い頑張りましょうっ-3
それではこれで失礼します。
No.5
- 回答日時:
#1さんの回答は的を得ていると思うのですが,説明が不十分で間違いと思われてしまわれたようですね。
>>もう、理科大嫌いです
と思われてしまうのは,私にとってもとても残念なことと思うので,
少し整理して考えてみませんか?
◎ ここで考えている状況には,2種類の物体が登場しています。
熱エネルギーを発する物体とその熱エネルギーを受け取る物体ですね。
では,まず熱エネルギーを受け取る物体として,手のひらを考えて見ましょう。
手のひらが熱エネルギーを受け取ったら?
そう,温度が上がって暖かく感じます。手のひらの温度が上がったのですね。
#1さんの場合,袋の中の空気がこの熱を受け取る物体にあたるわけです。
#1さんの場合,袋の中にはもうひとつ,熱を発する物体が入っています。
ところで,逆に手のひらが熱を吸収されてしまったらどうでしょう?
手のひらは温度が下がって冷たく感じます。
これでだいぶイメージがつかめたのではないでしょうか。
すこし詳しく,その熱を発する物体について考えみましょう。
物質の中に閉じ込められている(蓄えられている)エネルギーは,まだ熱エネルギーにはなっていない化学エネルギーです。
化学反応によってその化学エネルギーがいろいろな他のエネルギーに変えられてしまうのですね。
熱を発する物体は,自身が持っているエネルギーの一部を熱エネルギーに変えて外に出してしまいます。
その結果熱を発する物体の持つエネルギーの総量は減ってしまうことになります。
でも,それは,熱を発する物体の温度が下がることにはならないのです。
かえってその熱エネルギーによって,物質そのものの温度は上がることになるでしょう。
吸熱反応でも話は同じです。
化学反応(吸熱反応)をしている物体は,周りから熱エネルギーを吸収します。
その結果周りの空気や手のひらは,熱を奪われ温度が下がります。
吸熱した物体は,化学反応によって,そのエネルギーを化学エネルギーに変えて蓄えることになります。
化学反応をしている物体がもともと持っていた熱エネルギーをも吸収して化学エネルギーに変えてしまうと,その物体の温度が下がることになるでしょう。
まとめてみると,
◎ 熱エネルギーを発する物質と,その熱エネルギーを受け取る物質とがある。
◎ 物質の中に閉じ込められている化学エネルギーが大きくても小さくても,その物質の温度には関係がない。
◎ 物質が熱エネルギーを出すと,その物質を含めて回りのものを暖めてしまう。
◎ 物質が熱エネルギーを吸収すると,その物質を含めて回りのものを冷やしてしまう。
化学変化は,基本的にエネルギーの量が減る方向へ進むと理解されています。
(詳しくは,高校や大学で勉強できるとよいと思いますが。ここで言うエネルギーとは,ギプスのエネルギーやエントロピーというものに対応します。)
というわけで,あなたが考えていることはある意味でとても正しいことです。
>> 熱を発すれば普通は下がるのに。
下がるのは熱(温度)ではなく,エネルギーの量そのものなのです。
>> 何で熱を吸収するのに温度が下がるのか?
上がるのは内部のエネルギーであって,温度ではないのです。
大変ご丁寧にどうもありがとうございました。とっても良く理解できました。少しだけ理科が好きになれた気がします。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
2つポイントがあると思います。
1つは内部と外部の区別です。
もうひとつは内部と外部でエネルギーの種類(性格)が異なるということです。
物質はいくつかの原子が結びついてできていますから結び付けているエネルギーがあります。物質の種類が変われば結合に必要なエネルギーは変化します。化学反応によって変化するエネルギーはこの結合エネルギーです。
化学反応が起こって結合に必要なエネルギーが少なくて済むような物質が生じればエネルギーが余ってきます。このエネルギーが外部に出てくる時に姿を変えるのです。熱になる時も光になる時もあります。熱で出てくればその物質、周囲にある物質のどちらも温度が上がります。熱を受け取った物質はどれでも温度が高くなります。温度はエネルギーの総量ではなくて熱の部分だけで決まります。エネルギーの区別をしていないと温度が上がるとか下がるというのが分からなくなります。
エネルギーをお金に例えるとすると性格の異なる2つのお金を考える必要があります。
独身の男女を考えます。
それぞれ一定の収入があり、そこそこの額の貯金もあるとします。
結婚しました。
2人の貯金を合わせるとかなりの額になることが分かりました。
こんなにたくさんの貯金は今は必要ではないと考えて少し減らすことにしました。
消費に使うお金が増えましたので今までよりも豊かな気分になりました。
こんなのどうでしょう。
日常生活で消費に使うお金と手をつけない貯金を、熱と結合エネルギーに例えています。
日常生活で豊かさ(ゆとり)を感じるようになったというのが温度に対応します。
逆を考えることができます。
2人で相談した結果、将来の事を考えると今の貯金の額では心配だ、もっと増やすことにしようとなったとします。生活は以前よりもつつましいものになるでしょう。
温度が低くなるというイメージ、分かりますか。
この例えだと、いくら生活がつつましくても貯金が増えていくのが何よりも楽しいと感じている人は除いておかなくてはいけません。
No.3
- 回答日時:
#1のお答えは良いところを突いていますが間違いです。
周りの温度が上がって本体は下がるなんていう事は起きません。
発熱反応:反応が起こると反応した物質(同士、原料)から新しい物質(産物)が出来るとき、余分なエネルギーが生ずるので、自分の温度も上がり、周りにも熱を放出するのです。
吸熱反応:こっちは本来起こるのは「不利」なのです。出来たもの(産物)のエネルギーが反応するもの(原料)のエネルギーより大きいのです。ですから周りから熱(=エネルギー)を奪わないと反応が起きません。
No.2
- 回答日時:
高校の理科の先生です。
発熱反応というのは物質が化学変化により熱を出すのです。
ですから温度が上がります。吸熱反応は反応により熱を
吸収するのです。
エネルギーにはいろんな形があり、熱、光、電気、運動(速度)、
位置(高さ)や化学エネルギー(化学的な結合)などがあります。
例えば、使い捨てカイロは鉄が酸化して熱が出ます。
反応式書くと以下のようになります。
鉄 + 酸素 = 酸化鉄 + 熱
2Fe + 3O2 = Fe2O3 + Q
このとき、鉄と酸素が持っているエネルギーは酸化鉄よりも
おおきいのです。その差が熱となって出てくるのです。
たとえば鉄と酸素が100円玉2枚、酸化鉄を120円の
ポテトチップスとします。200円でポテトを買うとき、
ポテトだけを受け取りませんね。お釣りとして80円もらう
はずです。この80円が発熱なのです。
そして、120円の価値のポテトと80円のお釣りを合わせると
200円の価値になり、100円玉2枚と交換できるのです。
同じように、コンビニでどうしても欲しい桜井翔のトレカが
100円で売っていたとします。でも、財布には80円しかない。
そんなときは友達に20円を借りますね。それが吸熱反応です。
80円の価値のものを100円にするためには他から20円を
借りないといけないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 物理学 物体の温度変化について 1 2023/03/25 23:09
- 物理学 等温変化で期待が膨張すると熱力学第1法則より、熱を吸収することがわかりますが、その吸収された熱は何に 3 2022/05/20 21:21
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 物理学 技術士 専門科目 1 2022/11/25 20:37
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
なぜ温度を上げると抵抗率があ...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
温度を一定に保冷する方法
-
電解コンデンサの容量抜けについて
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
活性化エネルギー
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
絶対零度の逆は?
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
変圧器の過負荷運転について
-
中2の理科で、熱量などを勉強し...
-
温まりにくいが、保温性はある...
-
鉄の比熱測定実験
-
セメントの比重
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
道路工事
-
絶対零度の逆は?
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
燃焼の勉強をしています。 厚さ...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
活性化エネルギー
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
溶解度測定
-
オーブントースターの温度調整...
-
アンチ型とゴーシュ型の存在比...
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
凝固点降下 冷却曲線の直線部...
おすすめ情報