
この度、イオンカードの返済も終わり、過払い請求するために取引履歴を送ってもらいました。イオンからは引き直し計算書が送られてきました。自分でも引き直してみた所、金額は多少違ってはいたものの、少しの差額でした。金額は28万円程です。イオンの方とも何度か連絡をとり、話は進んでおります。話のなかで5%の利息を請求するのは可能でしょうか?と聞きましたら、5%の利息を請求するなら、提訴の方向で…請求しないなら、お互いの話し合いで…と言われました。自分的には、利息はつけず請求したいと思っております。
そこで質問です。
NO.1 過払い金返還請求書を送って下さい…と、イオンから言われたのですが、過払い金返還請求書は自分でエクセルなどで作成して送ってもよろしいのでしょうか?何か決まった用紙みたいのがあるのでしょうか?
NO.2 イオンカードはまだ解約しておりませんが、カードを請求書と一緒に同封して下さい…と言われました。その時に、解約手続きをしていないのに個人信用情報にはのらないのですよね?と、伺ったところ、解約手続きしなくても過払い請求した時点でカードは使えなくなるので、同じです。イオンのデーターには載りますが、信用情報には載りません…と言われました。この言葉は信じていいのでしょうか?
借りた時は、利息も分かって借りました。それなのに過払い請求するのは、身勝手だと十分承知しております。このご時世、不景気…誰にでも請求するには色んな事情があります。その事に関しては、分かっておりますので、質問以外の解答はお断り致します。
質問に対して、分かる方がいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1.任意和解の段階では、書式も任意です。
極端な話、署名捺印してあれば手書きのメモの切れ端でもいいです。(あくまで極論)
ネットで検索すれば似たような体験談+その時の書類 みたいなのが沢山あるので、
探して好きなのをまねして作成すればいいです。
2.信用していいです。過払い請求の見本のような質問者様のようなケースなら、
信用情報機関に加盟加入している割とまっとうな方の金融業者では、
信用情報にはなんら登録される事は基本ないです。
金融庁通達で、
「過払いが発生していることを利用者が認知しての請求=法的に債務を返済し終わっている」
ので、信用情報に登録されるような事はしてないので載せるな、となっています。
万が一、何かの手違いで載ってしまった場合も、後で訂正させる事も可能です。
心配なら、「過払い請求書」に記載し、「和解書」にも一筆書かせるべきでしょう。
補足.
イオングループ内では一生ブラックリストです。
この回答への補足
解答ありがとうございました。とても解りやすく助かりました。
イオンに請求書を送りましたが…捺印を捺すのを忘れてしまいました。無効になってしまうのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た 2 2022/12/13 10:15
- クレジットカード クレジットカードが更新出来なかった場合の残債について 2 2022/03/29 16:03
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- YouTube 何日にGoogle用のYouTubepremiumを解約するのがお得 2 2023/08/23 05:40
- クレジットカード 【至急よろしくお願いします】 過払い金請求についてです。 すでに5年以上前に完済したクレジットカード 2 2023/01/26 12:39
- その他(家計・生活費) カード会社の銀行登録中の遅延損害金 5 2023/05/27 10:18
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- クレジットカード おすすめのクレジット会社 4 2022/06/21 15:28
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 医師・看護師・助産師 看護師修学資金 一括返還 契約書記載なし 2 2022/10/30 16:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
覚えのない請求の対応について...
-
携帯料金の支払いについて
-
委任状が書けない
-
質問です!私は会計係をやって...
-
妻が離婚したいと子供を連れて...
-
別居中の父について
-
突然8万円の請求が!
-
COOP共済って、
-
定額小為替証書に名前を書かれ...
-
生命保険(死亡時)の受取人が...
-
父死亡での保険金請求について ...
-
引揚者特別交付金国庫債券って...
-
過去の過払い金請求したら、こ...
-
請求期間
-
SEGPAYからの身に覚えのない請求
-
祖父が亡くなりました。 生命保...
-
他人と接触せずに各種保険金請...
-
医療保険の請求方法
-
代理人によるかんぽ保険金請求...
-
封筒に入ってない遺言書も 検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気代の請求がまったく来ない...
-
SEGPAYからの身に覚えのない請求
-
不正請求を解約したいのですが
-
死亡保険金がおりるまでの日にち
-
保険金請求から支払われるまで...
-
死亡保険金受取人が死亡の場合
-
どうなのでしょうか?
-
引揚者特別交付金国庫債券って...
-
友人にお金を請求して良いのか
-
委任状が書けない
-
代理人によるかんぽ保険金請求...
-
父が死亡 郵便局で定期預金して...
-
日本年金機構から年金請求書と...
-
ソニー生命の死亡保険金を請求...
-
クレジットカードの請求欄にCYB...
-
クレジットの請求書がこない
-
デリバリーのピザの支払いについて
-
割り勘…
-
保険金の受け取りと課税について
-
簡易保険の保険金支払いトラブル
おすすめ情報