

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
醗酵がすすんでしまった粉チーズでしょう。
開封しなくても、長期間保存していれば醗酵がすすんで匂いが強くなります。
これが曲者で、醗酵臭の苦手な方にとっては悪臭になってしまうようです。
好きなものにはたまらないのですが・・・。
(カマンベールなども賞味期限から3か月ほどたってからのものが好きだったりします)
悪くなったわけではありませんし、人によっては醗酵のすすんだ香りが好きという人もいますが
こればかりは人それぞれなので・・・。
ご回答ありがとうございます。
醗酵なのですね、ですと期限が近く安売りしたものは
その可能性が高くなりますね・・・。
高いので安い時にまとめて買おうかと考えていたのでがっかりです。
あの臭いが大丈夫と言う方もいると知り驚きでした。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
保存が悪かったり、保存が長いと匂いが出ますね。
特に粉にしてから保存すると匂いが出やすいです。
粉チーズの場合、あの匂いは、好きな人にはたまらないという類の匂いではないですよね。
ウォッシュタイプのチーズではそういう話を良く聞きすが、物には限度があります。
販売員の方は、よくそう言いますが、あの匂いがいいという人はいても、発酵しすぎの物はやっぱりちょっと、、、
ただねどちらにしても、これでおなかを壊したという話は聞いた事ないですねー。
やはり粉チーズは挽きたてが一番です。
No.1
- 回答日時:
使用しているチーズの種類では無いでしょうか、
本物のパルミジャーノ・レッジャーノを使用している場合、結構香りが強く苦手な人がいます。
グラナ・パダーノやプロセスチーズを使用している場合は比較的香りがマイルドになります。
パルミジャーノを主体にブレンドしているのもあります。
この回答への補足
種類ではそういうこともあるかもしれませんが
今回は質問で記載してありますように、
購入して1度は臭さがなく美味しく食べれたものが
数日後再度、使用したものでもこう言う事があります。
(開封済みの物とはこの事です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 電動コーヒーミルの内部の清掃方法はありませんか? dretecのスプレモ(電動臼式コーヒーミル)を使 2 2022/10/26 18:31
- カフェ・喫茶店 コーヒー。 コーヒーの保存方法を教えて下さい。 コーヒーメーカーで作るコーヒー。 やはり美味しいです 4 2022/12/01 21:26
- 食べ物・食材 粉チーズについて 3 2022/03/24 01:15
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- お菓子・スイーツ 上新粉と団子粉と餅粉で団子作りたいのですか、作る種類が多く食べきれないので作ったら保存して少しずつだ 1 2022/08/17 05:28
- その他(病気・怪我・症状) デリーゲートゾーンの臭い 人にバレる 5 2023/08/05 20:00
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 口臭について。 昨夜にんにくたっぷりの料理を食しました。 シュクメルリというジョージア料理です。 昨 2 2023/04/30 20:06
- その他(健康・美容・ファッション) 小麦粉製品・チーズで必ず便秘・胃痛になります。 2 2022/06/05 13:42
- レシピ・食事 チーズが溶けてしまう・・・。 3 2023/05/12 15:26
- シェフ チーズ嫌いだけど高いチーズは美味しく感じるんですか? 4 2022/09/24 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
パックごはんについて。 パック...
-
ローリエの保存法教えてください。
-
瓶詰めってどんな食材でもでき...
-
weckでの持ち出し用離乳食について
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
2014年の賞味期限の春雨って食...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
麻婆豆腐を前日の夜に作って冷...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
一昨日の昼間に作った豆腐お味...
-
朝、焼き魚を焼いたものを冷蔵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
粉チーズ
-
パックごはんについて。 パック...
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
おでんの下ごしらえを今晩した...
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
赤飯を冷凍保存する時、ラップ...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
接着剤 保存していると硬くな...
-
LLCの保存期限は?
-
アクリルガッシュの保存方法
-
機内食は安全ですか?
-
いくらを函館朝市で5日前に購入...
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
マーマレードの作り方について
-
混色したアクリルの保存方法
-
ゴマの保存方法
おすすめ情報