dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小学生に音楽を教えたいと考えてる者です。
私が通った小学校には、担任を持たずに音楽のみを教える音楽の先生がいたのですが、小学校の教員免許は科目別に別れていませんよね。

どういった方がやっていたのでしょうか。

実際に小学校にて音楽を教えてる方、またそこら辺の事情に詳しい方、採用過程や必要な免許などを教えてください。

また、養護学校や盲学校の音楽教師についても知りたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの小学校では「音楽」「図工」「家庭科」をそれぞれ専門に教えている先生がいます。

ひっくるめて「専科」と呼んでいますが、ほとんど中学・高校の「音楽」「図工」「家庭科」の免許を持っている方です。

小学校教員免許を持っていれば、当然全教科を教えるわけですから、
「今年は人員配置の都合で、たまたま担任を持たずに得意な音楽を専門に教えている」
という形で「専科」の先生をしている人も、中にはいるわけです。(めったにありませんけど。)

また、小学校の教員免許を持っていなければ、当然学級担任をすることはありません。
本来は、中学校教諭として採用されるのですが、芸術教科については専門性が高いので、教科の教員免許を持っている人が「専科」として小学校に勤務しているようです。

1週間の授業持ち時間数とその学校の学級数との兼ね合いで、「5・6年生だけ」とか、「3~6年生まで」とかいうように、その教科を専門に教える学年も決まります。小規模校だと全学年の音楽の授業を担当することもあります。

実際に、中学校~小学校間で転勤ということもよくあります。

ただ、専科は担任に比べて人数が少なく(たいていは各校1名ずつ)退職者や他県転出者でもない限り、なかなか空きがないので、最初から狙うには門が狭いのじゃないかなと思います。

小学校に採用されるには小学校教員免許を持っている方がいいかもしれませんね。小学校に採用されてから「音楽教諭免許」を活かして専科になるということもできるし、両方持っていると、市町村の採用段階で「専科」の声がかかりやすいかも知れません。

都道府県によって違うかも知れませんので、参考になるかどうか解りませんが、ガンバってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。とても参考になります。
やはり狭き門なのですね。
小学校と中学校音楽の両方の免許をめざすのがよいのかな、と思いました。がんばります。

お礼日時:2003/09/13 09:43

まず、小学校の場合ですが……。


(普通の公立小学校の場合で回答してよろしいのでしょうか?)

一番多いパターンとして,教務主任や研究主任,○○主事と呼ばれる学級担任を持たない教員が「専科」として,音楽や理科,社会などを受け持ちます。
これは,小学校教諭の免許があればできますが,採用間ない教員が割り当てられることは,まずないと思います。

また,中・大規模校であれば,上のようなポストではなく,最初から「専科」として教員を配置している学校もあります。その学校の教育重点によって,何の教科を「専科」として置くかは変わってきますので,「音楽専科」を置いている学校に絞ると,その数はかなり少ないかもしれません。
このような先生は,大学で音楽を専攻し中学か高校の音楽の教員免許を持っている先生もいますし,小学校の免許だけでも,音楽指導の得意な先生が配置されている場合もあります。(後者は,実力を認められた上でそのポジションに配置される場合が多いと思います。)

前の方の回答にもあるように,最初から「小学校で音楽だけを教える」ことに絞ってしまうと,大変,狭き門となるでしょう。採用試験などで,最初から「音楽だけ教えたい」などと言っては,採用事体が難しいかもしれません。

全教科受け持つことが,小学校教員の基本ということを念頭に,「小学校で音楽を」とお考えであれば,小学校教諭に採用されることかがスタートなのかな,と思います。その中で,音楽に一生懸命取り組んでいくという道です。

学級担任を持って,自分の学級を音楽的に高い学級に作り上げていくのも,大変やりがいのあることです。(それは,学校全体にも言えますね。学校の中に課外クラブで合唱クラブや吹奏楽クラブを置いている小学校もたくさんあります。)
その努力の過程で,音楽専科の道が見えてくるかもしれません。

また,ご質問の趣旨から少し外れますが,どうしても,音楽に限定して考えるのであれば,「中学校の音楽教師」も選択肢として,残してもいいのかな,と思います。

次に養護学校の場合です。
養護学校でも,やはり,小学部は,全教科・領域を受け持つのが基本で,中等部・高等部になれば,教科担任制ですので,音楽の先生は存在します。
この場合,養護学校の教員免許が必要となります。
養護学校の教員免許には「小学校」「中学校」などの区別はありませんが,同時に,中等部以上になると受け持つ教科の教員免許を持っています。が,配置される絶対数の不足から,必ずしもその教科の免許を持った先生ばかりではないのが実態です。

もちろん,この限りではない例もあると思います。
私立の小学校などになると,もっと違うかもしれません。本当に一般的な場合での回答ですので,少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。
なるほど。小学校教員として、とくに音楽に一生懸命に取り組む、というやり方もあるのですね。なかなか魅力的ですね。
小学校と中学校音楽の両方の免許を取得して、そういった道を目指そうかなと、思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/13 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!