
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記をご覧下さい。
ただし現実的には、採用されたとしても、後に1種取得を目指さなければならないことになるようですが。
参考URL:http://www.geocities.jp/ninteishiken/
No.6
- 回答日時:
追加です。
高卒後、5年後です。
私の公務員の場合、1年間は全寮制の研修所(給料は支給)へ入りましたから、まったく大学などの勉強はできませんでした。したがって、2年後で通信教育を初め、玉川大学(通信教育)卒業前、2級免取得で、採用試験を受けました。
年齢的には、同級生より1年遅れで採用という計算です。
入学試験はありませんが、出身校の成績証明書などが必要で、書類選考のようです。
なるほど、ありがとうございます!とっても参考になりました!
toyohiさんは通信教育を4年間やられたということですね。
大学を卒業してからなら、もう少し短くなるんでしょうか・・・
それにしても、2種免許だけで採用試験を受けて合格されるなんて、きっとすごいんでしょうね!
No.5
- 回答日時:
私は、高卒後、国家公務員になりましたが教員をやりたくて玉川大学通信教育部に入学。
5年後、正規の小学校教員になりました。当時は、2級(2種)免の単位を取ってからまず2級免を申請し、そこで採用試験受けて合格しました。
通信教育でも、教員になれる機会はあると思いますよ。
ご回答ありがとうございます!すごく励まされました!
5年後っていうのは、通信教育を始めてからということですか?
また、通信教育を始めるのに入学試験などはあるのですか?
No.3
- 回答日時:
二重学籍はどこもダメなので、大学三年次編入か、同じ大学の転部試験を受けてみてはどうですか?
何で大学に入ってから路線変更をしたいのかが謎です。辞めて入りなおすか、一旦卒業して編入するか、三年次編入するの三つの道しかないですな。
編入・転部試験は英語で決まります。英語である一定の点数を取っていないと、専門の論文は読んでもらえませんから、そこだけはご注意下さい。
参考URL:http://chuo-seminar.ac.jp/sus/transfer/sced-2006 …
ご回答ありがとうございます!
やっぱりそうなんですか!二重学籍はどこもだめなんですね!
私は大学付属の学校に中学受験して入って、そのときはこの学校に教育学部がないって知らなかったんです。
中学2年生くらいで教育学部がないことに気づきましたが、そのときは「まあいいや」と思っていたんです。
けれど、志望学部を決めなければいけない高3になってもやはり小学校の先生になりたいという気持ちがありました。
でも、もう他の大学を受験するほどの能力はないと考えたので、そのまま付属の大学に進みました。
けれど、いざ大学生になってみると、外部からはこの学校にどうしても入りたくて入ってきている人ばかりで、自分のモチベーションの低さに悲しくなりました。
それでやはり小学校の先生なりたいと考え直したわけです。
やはり、一度この大学は卒業して、その後に普通に就職し、それから仕事をやめて通信教育で免許を取ろうと思いました。
No.1
- 回答日時:
現役,小学校教員です。
私自身は教育学部出身ですが,同僚や若い教育十週生産などから京都の仏教大学の通信で資格を取っている人をよく聞きます。(なお,私は西日本在住です。)参考URL:http://www.bunet.jp/
ありがとうございます!
あ、でも私神奈川県に住んでるんです。
どこに住んでるかを明確にしとかなきゃいけなかったですよね。
すみません。
でもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学教員免許状を持っている人...
-
横浜市の教員免許取得について
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
「以降」ってその日も含めますか
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
筑波大学附属小学校て
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
小学校教諭の髪色この中ならど...
-
学区外の小学校に通う方法
-
今の小学生と50年前の小学生は...
-
講習会の名札の敬称略について
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
子だけ住民票を残して元の学校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報