dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校教諭の免許、中学校の理科の免許、中学校の体育の免許の三つを取ることは可能ですか?

A 回答 (6件)

いっぺんには.無理やろうけど…1つ1つの取得やったら…出来るんとちゃいますか?

    • good
    • 0

時間と金をかければ可能

    • good
    • 0

大学卒業までには無理ですが、時間をかければとれます。


なので人生のなかで三つ取るのは可能は可能です。

体育は実習、理科は実験があるので実習実技は絶対的に必要ですが…。

体育系の学部で体育の資格を取り
卒業後に通信に入学なりどこかの大学に入学なり科目履修生になる
教職の必要な科目で必要なものを履修して退学するのがおそらく最短ですが
科目によっては、卒業までいっそいたほうがよいものもあるでしょうね。
大学では、基礎科目の単位がとれないと次の段階の抗議が受けられないものもあるので
一年では無理で数年はかかるかと思います。
まあ費用と時間があるなら大学まるごと行き直すのもありかもしれませんが。

小学校の免許は短大卒大卒なら二種免許は資格試験でとれます
合格率はかなり低いですけど。
それでも唯一単位を取り直さなくても取れる可能性がある資格です。

免許だけあっても採用試験を突破できない人のほうが多数
大変なのはなってから

というのを思うと、あれもこれも捨てがたくともどこかで人生何かを絞らなければ
どれも半端になる可能性もあります

理科の教員になり、運動は部活指導のほうが体育よりがっつり運動は関われるかもしれませんし

理科も体育も教えられる小学校の教員を目指す方法もあるかとは思います。
さらにいえばうちの子の小学校の高学年は教科分担が進んできており
学年で主に体育を持つ先生と
理科図工をメインで持つ先生などがいたりします。

中学で理科と体育を持っていても採用自体はどちらかの科目での、採用になりますしね。

不確実な方法ですが理科と体育を教えるとしたら
理科の免許と採用枠で採用され
スポーツ系のなんらかの資格や
運動部指導の実積を持ち
超山奥や離島などの過疎地の分校などに配置されれば
教員数不足を賄うための臨時免許の発行という可能性はゼロではありませんが
たまたまその教科で不足が出るか
その任地に希望が通るかはわかりませんね。
一生そんな話はないかもしれない。
それでもひとつの中学で体育も理科も教える方法としたら、これぐらいしかないかと。

免許だけほしい、採用されたり働く気がないなら
それこそ大学三回行けば全部取れる。
もしくは通信や科目履修生になれば補える。

大学は同時在籍不可のところがほとんどだから在学中に通信はほぼ無理かと思います。

同じ大学に資格が取れる学部があっても好きに単位をとれません
制限があるか、科目履修を申請して一単位いくらとお金を払えば取れることもありますが
学部が違うと科目かぶりなど多発するし
連続した講義で学部の建物が遠いと移動が間に合わないとか
実習実験の準備片付けがあって間に合わないとかいうことも起こります。

なので四年プラス何年かかけるつもりなら、全部とれますよ
資格試験はあなた次第。県によっては体育実技も試験で出ることと
楽器演奏なども実技もあったりします。
それでも試験で取れるのはかなり大きい
在学中から勉強しておけば良い

費用と時間と能力と要領のよさ、これですね

ただ採用試験に年齢制限のある県もあるし
採用目指すなら不利になる面もあります。
    • good
    • 0

出来ます、通信を併用すれば。

    • good
    • 1

理科と体育はあまり相性がよくないので、4年で取るにしても


「4年間全マス講義入れまくり」
ということになると思う。

理科には「実験」という時間食いがあるのが大きい。
体育も「実技」があるからして。

こういうのぜんぶやって、さらに卒論研究の時間取れるかな?


承知の上で艱難辛苦の道を選びますというなら、幼小中高一発で取ることもできるよ。
    • good
    • 0

4年だけならば、無理です。

体育系の大学で小学校と中学の免許を取り、通信で理科の免許を取るくらいでしょうか?
かなり難しいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!