

物置の設置と隣地(ベランダ)との距離
北東角地に住んでいます。
縦長の長方形の土地で、私の土地の西側に同じサイズの土地がありますが、
そこは旗竿地になっておりまして、私の家の「庭」のちょうど西側に家が建っております。
その人の家ば、境界から外壁までの距離が500mmで、
私の家の庭が、まるまる見渡せます。
このような状況の中で、庭に物置を2つ設置したいと考えております。
(奥行き・幅・高さ 2000mm×2000mm×2200mm)
(奥行き・幅・高さ 2000mm×2000mm×2200mm)
私から見て西側境界に物置を置きたいのですが、相手の東側窓をふさいでしまいます。
もしくは、私から見て南西の角に置きたいのですが、
相手の南面を向いた2Fバルコニーに近くなってしまいます。
このような状況で、
・相手の窓からどのくらい離して置けばよろしいでしょうか。
・相手のバルコニーからどのくらい離して置けばよろしいでしょうか。
※ここまで離して置けば、免責になるという基準はありますか?
あと、もし、私の家の物置が足場になってしまったり、
物置の影に隠れて泥棒が窓を割って被害が出たら、
私は責任を取らなければならないのでしょうか。
私から見れば、相手の家は、境界ギリギリに家を建て、
且つ、旗竿地という「囲まれることが想定できる」場所に家と建てているので、
元々防犯面では不利な状況ではないかと思います。
後から家を建てたというだけで、防犯的に不利な家のことを考えながら、
庭のプランニングをするということが、、、近所づきあいも大事ですが、少し納得できません。
以上です。アドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
相手側の建物は,民法第234条第1項の境界線からの隔離距離ぎりぎりに建築されたのだと思います。
民法第235条第1項には,
敷地境界線から1m未満のところに見通せる窓をつける場合の,目隠しをつくる規定があります。
しかし,完成後であれば,難しいと思います。
相手方のベランダの距離は関係ありません。
敷地境界線が基準で,どれだけ離すかです。
法律上うんぬんで言えば,
最低限,民法と建築基準法を遵守するように物置を造ればいいんじゃないんですか?
防火地域であれば,耐火構造の物置にすればいいことですし。
まあ,これって火に油を注ぐ状態になりかねませんけど。
相手方の建物が建築が後であって,
見られるのが嫌というのであれば,物置よりも,
相手方とちゃんと協議して側壁をつくる方が,理にかなっていると思いますよ。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
まずはじめに、物置を置く理由は、物を入れるからです。
相手から見られる、こちらから見えるという理由で置くのではありません。
庭に物置を置きたいのですが、デットスペースに置くとなると、
相手の家に近いところに置くのが最適ですが、
相手の窓とバルコニーがあるので、相手への防犯を考えております。
目隠しについては、民法で私から相手に要求できるという規定ですよね?
目隠しなので、後からでも要求できると思いますが、
今回はそういう目的ではありません。
物置についても10平米以下ですので、建築基準法にかからないので、
本当は境界にぴったりと置けるのですが、相手への防犯の事を気にしております。
理由は質問に書きましたが、
物置を足場にして、相手の家のバルコニーへの足場となってしまうことです。
一般的に、どのくらい距離を空けたりしているのかを知りたいのです。
あと、物置を相手の窓の前に置いてしまって、
物置を陰にしての窓やぶりも可能性があります。
これらの場合、私は責任を取らないといけないのか、を心配をしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
青シソの葉が紫になるのは
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報