dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は2学期前半くらいの
時からグループの中で
孤立しています

いきなり避けられたり
無視されたり陰口を言われたり
睨まれたり…

他にも
沢山嫌な事をされました

私をいじめてる理由は
ただ嫌いだから
だそうです

本当に辛いです
死のうか、と考えたりします
精神的に追いやられていて
通学中のバスのなかで
無意識の内に涙が溢れたり
吐き気がしたりします。

唯一あの人達と
会わなくていい土日でさえ頭の
中は学校の事でいっぱいです

学校へ行きたくありません
でもあの人達に負けたくない。

どうすれば
あと1ヶ月たえられる
精神になれますか…?

学校を休みたいとは思うものの
あの人達のためだけで
就職に不利な立場になりたく
ないんです

どうか分かる方
教えて下さい

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。

学校が辛いと、学校にいない時間まで学校のことばかり考えてしまって、辛いですよね。
わたしも昔高校になじめなくって、毎日ひとりぼっちでいた時があるからわかります。休み時間も一人。お昼ごはんも一人。さびしかったです。

話しやすそうな子もいるにはいましたが、その子にもグループがあり、その子以外の人とは上手くやれそうになく・・・。「もう1人でやっていこう」と覚悟を決めました。

具体的には、とにかく1人でいると話し相手がおらずヒマなので、本を読んでいましたね。ラクガキするときもありました。音楽が聴ける環境ではなかったので(学校で携帯プレーヤーは禁止されていました)音楽は聴けなかったけど、休日に音楽をたくさん聴いて、学校で脳内再生(笑)したりするのも良いと思います。音楽に集中している時間は、少なくとも予期不安で辛い気持ちを忘れられますよ。
元気な音楽を聴く元気もないのなら、気持ちに寄り添うようなバラードとかもいいです。休日に映画を観たり小説を読んだりして、違う世界に脳内トリップも、その時間だけは学校のことを忘れられるという点で、いいと思います。

学生にとって、学校にいる時間は大きな時間なので、「その大部分の時間を一人で過ごす自分は、まわりになじめない人間なんだ」と思い込んでしまっていました。でも、大学受験準備のために少し離れた駅の予備校に通っていた時、「あれ?」と思ったのです。「誰も、私を避けない・・・。それどころか親しげに話しかけてくる子までいる・・・。」衝撃でした。「merimottiちゃんは大人だね!」なんて予備校の子にニコニコ話しかけられると、高校でみじめな気持ちでいた自分としては「環境によって、自分の評価って変わるんだな・・・」と拍子抜けする思いでした。

自分が変わらなくても環境が変わるだけで、状況が変わる時もあるんです。そのときは、人間関係に過度に苦手意識が身についてしまったため、予備校で何も意地悪されていないのに、「でも、高校で浮いていることが知られたら、予備校でも嫌われてしまうかも」と不安になったりしましたが、そんなことにもならずに予備校生活は終わりました。まあ高校生活自体は何も変わらなかったのですが、「ここにいる時間が全てではない」とわかったことは良かったです。大学に行ったときに勇気を出して気のあいそうな子に声をかけて友達もつくることができました。

今の学校とは違う世界に飛び込んでみると、少しまぎれますよ。バイトはOKの学校ですか?何か楽しく働けそうなバイトを探したり、趣味のお稽古をはじめたりしてはいかがでしょうか。学校にいる時間は、そのバイトや趣味にに関する本を読んだり、登下校時には好きな歌を聴いたり小声で歌ったりして気をまぎらすとか。

あと1ヶ月。わたしだったら、そうやってまぎらわせながらしのぐと思います。というかしのいでいました。

趣味が違うかもしれませんが、質問者さまが少しでも元気がでたらいいなと思い、
salyuさんとミスチルの桜井さんがが歌う、「to U」という曲へのリンク貼ります。よかったら聴いてみてください。



痛みを知っている質問者さまは、これから人に優しくすることができる人になれるはずです。
    • good
    • 0

分かる方では無いかも知れません。

ただ経験者という立場から、年頃の娘をもつという面から精一杯書いてみます。参考にならなければスルーしてもらって全然構いません。覚えておいて欲しいんですが、相談した所でたいてはジブンはこう思う・・・程度の答えしか所詮他人なので用意はできないのです。だから言いたい事を言われて/書き込まれてかえって“違うんだけどナ”となっても仕様がないコトなのでした。

なぜかって?あなた様の方が後から産まれて来ているので、20年は進んでいる。私からすれば30年進んでいて、ワタシは30年もあなた様から遅れているから♪です。大人はたいていそうです(笑)だからアドバイスもしっくり来ない。それをワタシも経験しました・・・残念ながら繰り返して居るのかも知れません。。。


さて。あのひと達からワケの分からないいじめを受けているということですね。またこれも厳しいことを言う様ですけれど「もったいない」です。あなた様にとって、ですが。

土日も相手のことを考えておられますが、相手はあなた様のことなど忘れて、テレビ見ればテレビタレントに文句を言い、レジの店員が気に入らなければ店外に言ってまたウワサ話をする・・・という。そういう人種なんだ!と思ってください。その人種についてあなた様の大事な時間を使っている/割いているのが「もったいない」ということです。。。

いくら眠れない夜を迎えたとしても、変な話ですが相手はグッスリ寝ている。しかも「いやぁ、ワタシも気前がよくって・・・」などとどこかで調子をこいている・・・そういう人格の持ち主だ、と。ぜひ違うことに熱中する事にされ、気を紛らわして“ジブンでジブンの気嫌を取る”ようにします。陰口・悪口・文句・グチ・不平・不満を言うヒトは、又言いたくなることを引き寄せて・・・どんどんジブンで運勢を悪くしているということですから、距離を取れると良いです。取れなければアタマから外す、ワクワクするコトを何でもいいから考える、お風呂・トイレで気分転換をオススメします。ジブンでも嫌な事にチャンネルを合わさない☆彡

どうするのか?というと、肯定的な言葉をあなた様が使うのです。相手のことをどこかでブツブツ言うのなら、言い方は悪いのですが同類になってしまいますよね、分かってもらえます?

そして相手を許すのでなく、相手のことに巻き込まれたジブンをゆるす・・・ということです。「ジブンをゆるします!」と日に何度も是非是非言ってみてください。言霊という響きを使うと心に平穏が得られ、波動(オーラ)が変わるので“先に出た人種なり人格のヒトはあなた様に近づけなくなる・・・そう経験上、申上げたいのです♪光が(蛍光ランプ、LEDランプでもいい)照らすと、闇は存在できない。波動が違うものは、一緒に居られない/存在出来ないという宇宙の法則があるからです。

また、あなた様が今日考えたことや使った言葉があなた様の明日を創って来ましたし、明日あなた様が考えることや使う言葉どおりあなた様の将来が創られるということ。明るい言葉や愛の在る言葉しかワタシは話さない!とジブンに誓う/実践するために、悪い事例をみせられた/反面教師を体験した・・・くらいに考えると楽でした。

もう一つ。先のと重なるのですが、宇宙の法則に投掛けたものが還って来る、投掛けないものは還って来ない・・・というのが在ります。愛すれば愛される、愛さなければ愛されない。嫌えば嫌われる。嫌わなければ嫌われない・・・という法則です。本当につらい時、相手の魂に向って言います「ワタシはあなたに言われない不条理を受ける気はありません。本当のあなたを見せて下さい」と眉間に向って言ってみるのも効果がありそうです♪

学校向き、今のクラス向きではなかったかも知れませんが、あなた様はこれからのヒト。会社/社会向きなのかも分かりません。ヒトの気持ちの分かる気愛のヒトを今社会が求めているからでもあります。

新しい職場/お勤め先でもさまざまな出会いが卒業後もありますよね、そんな時も先程の様に、ジブンがされたくない事はしない!と決心行動すると、あなた様の様な方を大切にするヒトとの出会いが必ずあります。楽しみにされて良いです。今は耐えなくちゃ、とお考えの様ですが、あなた様の事を気にかけてくれたり、やさしく接してくれるヒトも生きている以上必ず存在しているし、生まれますから“険しい顔”や“哀しい顔”は控えて、何もない時ほど“笑顔”で居ると助けや応援を得やすくなるし、就職にもつながっていきます。


ワタシはこれでもよくやってるワ!とジブンを励まして/ゆるして肩の力を抜きましょうネ☆彡蔭ながら応援しています

 ~ あなたにすべてのよき事が雪崩の如く起きます ~ あなたらしく、愛にふさわしくジブンをいつも大切に!!
    • good
    • 0

1ヶ月耐えられればその後はどうでもいいのですか?きっと相手が変わるだけで、またいじめにあいますよ?



いじめに耐える方法はたくさんあります。相手に立ち向かいいじめを止めさせるか、他に救いを求めて相殺するか。

社会に出てもいじめはあります。車がある限り事故がなくならないのと同じで、人間がいる限りいじめはなくなりません。

もし根本的にいじめから抜け出したいなら、その方法を模索すべきです。
    • good
    • 0

負のスパイラル。


嫌だと思う心が、顔に表れ行動に出て・・・。

不満は理解できるが、不満を笑って誤魔化す。
(妖怪を笑ってやるというものだ。)
それしか方法は無いように思える。

孤立していると考えるということは、
周囲に人がいないと寂しいと感じる人なのだろう。
感情的な人なのだろう。

「あと一ヶ月、耐えられる精神」というよりも、
「一生、耐えられる精神」の方がいいに決まっている。
そのような精神なんて、
方法なんて、
はっきり言って何も無いが、
互いに足りないと思えば不満を抱かず納得できるというもの。
もしくは、
イジメを何とも思わないことだ。
    • good
    • 0

あなた。


そんな悲しんでいてもしょうがないですよ。

みんな勉強を頑張って、人生を楽しんでいるんです。
神様は時間を平等に配りました。
あなたが悲しんでいても、
いじめっ子が楽しんでいても、
時間は平等に過ぎて行くのです。

あなたの悲しみ、辛さは分かります。
でもあなたの言うように奴らのために自分の人生の
限られた時間を浪費させるのはもったいないんです。

どうでしょう。
本を読んでみては。
図書館に行けば人類の偉人と対話できます。
そんな奴らを無視して偉人達の書いた言葉を
噛みしめて未来に向かってください。

頑張ってね。
    • good
    • 0

僕も似たような境遇にあったことがあります。


僕もその人たちが憎かったです。

確かにそのひとをなんとかおとしめよう、くるしめよう。
あるいわ逆にもう学校休みたい。
とか思うのが普通でしょう。

しかし、そのようなことわその虐めている人たちに飲み込まれてる、思い通りにされている証拠です。

だから、僕はあいつたちの思い通りにされてたまるか!!という感じで、憎しみをバネに猛勉強しました。
あなたも、その苦しみをばねにがんばってみてわどうでしょうか?

十年後、そうしたことが、自分の誇りにも思えてくると思います。
    • good
    • 0

私も小中高と虐めにあっていました。

小学校の時は、ばい菌呼ばわりされ、靴の中に汚物を入れられた事もありました。中学校に入ると益々エスカレートし中2の時は担任までもが虐めに加わっていました。

担任に相談しても「お前の気のせいだ、クラスに虐めはない」の一点ばりでした。高校に入り虐めはなくなるかと思いきや、どこからの情報なのか小中時代の虐めを知り、壮絶な虐めに遭いました。

辛くて泣きながら下校していたら、教科担任の先生から「勉強はやり直しが出来るけど人生はやり直しが利かないよ。もし辛いなら学校を休むのも良いのよ。働きながら通う方法だってあるじゃない」と言われました。「辛いのは今だけきっと明るい未来が待っているから」とも言われました。

elle_polyさんへ
辛いなら休んでも良いと思いますよ。
就職に不利と考えているようだけど、無理して通って体調を壊して一生を台無しにするよりかは良いと思います。私も高校の時虐めに耐えられず数ヶ月休み単位を落としそうになりましたが、教科担任の先生が放課後付き添って勉強を見てくれて何とか卒業する事が出来ました。

担任に相談出来なければ保健の先生に相談するのがベストだと思います。一人で抱え込まないで下さい。
私は貴方の味方です。elle_polyさんの未来が幸せになりますように。
    • good
    • 0

私は六年間いじめられたことがあります。


今は友達もたくさんできて、すごく精神的にも強くなりました。

いじめる側に大いに問題があることは確かだよ。
でも、いじめられる側にも問題があると私は考えてる。
どうして嫌いなのか、はっきり聞いてみたらどう??
ただ嫌いなだけじゃわかんないよね。
聞いてもし答えてくれたら、今後の為としてアドバイスになるかもしれないし。
でもあと学校生活一ヶ月ぐらいなら、あえて聞かないっていえのもアリだけど。。

いじめに繋がるような行為をされても、無視するのが一番だよ。
反応しちゃうと相手の思う壷。
彼女達は所詮そーいう人間なんだから、相手にしたところで意味がない。
でも、そーいう人達はなぜか成長するといじめてたことを忘れてたりする。。
だから、その時は許してあげてね。
許してあげるというのは一番大切なことだよ。
あなた自身の成長にも繋がる。

学校生活あと一ヶ月だけなのに、いじめっ子のせいで就職不利になっちゃうのはヤダよね(汗)
"悔しい"っていう気持ちがあるだけでも十分だと思う。
その気持ちさえあれば学校には登校できちゃうんじゃないかな?
授業に集中したり、何か楽しい妄想でもしてればあっという間に時間なんて過ぎ去るよ。
今まで頑張ってきたんだから、ここで諦めないでね。

良いアドバイスになったのかわかんないけど…応援してるよ!
    • good
    • 0

僕は、そのいじめをする人たちというのは、ほんとに心が貧しいと思いますよ。

きっと、家庭で愛情に飢えてるとか、何かストレスがあって、そのせいであなたがやさしくて反抗しないことをいいことにいじめてるんじゃないかな。
おそらくあなたは高校生で、まだ、世の中にいろんな世界があることを知らないから、ほとんど学校と家だけが世界全部だから、つらい思いをしていると思います。
だけど、そんな嫌な人たち(ある意味、かわいそうな人たち)のために、自分が休みの日まで嫌な思いをするのは、損だと思いませんか?別にあなたは悪いことをしているわけでもないのに、そんな人たちに振り回されるなんて割にあいません。
世の中にはいろんな人がいます。嫌な人とはつきあわなければいい。学生ですから、授業中は授業に集中して、休み時間になればちょっとお散歩でもして気を紛らわせてはどうでしょう?今日は風があたたかいな、とか、校庭にかっこいい人がいるなとか発見があるかもしれませんよ。そして、いじめをする人たちは理解できない外国人だとでも思って、相手にしないのです。(だけど話しかけてきたら、笑顔で答えてもかまいませんよ。「嫌な」人でも「いい」人のときもありますから。)
大人からすれば1カ月なんてあっという間ですが、学生にとっては長く感じるのかもしれませんね。せっかくの残り少ない学生生活ですから、どれだけ楽しめるか挑戦してみてください。
ちょうど、僕も読みたいと思っている本で、あなたに参考になるのでは?という本があります。「心晴日和(喜多川泰)」という14歳のいじめを受けている少女が主人公の本です。ある日、病院で不思議な老人に「自分の代わりに春を感じるものを写真にとってほしい」と頼まれ、それから殺風景だった通学路に春があふれていることに気づくという内容です。ぼくもまだ読んでいないので、なんともいえませんが、もしかしたら心が軽くなるかもしれませんよ。
それと矢井田瞳の「simple is best」って新曲もおすすめです。元気がでますよ。
それから、もし、肉体的に攻撃されたりしたときは、はっきり「やめて」といってくださいね。そして、両親かだれかに相談してください。大丈夫です。あなたは悪くないのですから、堂々としていいのです。わかる人にはわかっています。
    • good
    • 0

あなたはえらいです!



学校へ行きたくない。でも負けたくない!

とっても精神が強い。

私も同じ経験がありました。少し違うかもしれませんが、グループのリーダー格の人が「あいつを今度は無視しよ」とか「今度はあいつ」の繰り返し。

当然従うのもイヤだしなんの理由もありません。でも従わなきゃ自分がやられる・・・女ってめんどくさいですよねぇ。(私も女ですが)


そういうことをしばらく続けていたら、頭が爆発し「なんで従わなきゃいけねーの?別に嫌う気もねーし」って感情が爆発しましていくら言われようが無視しないし従わない。

それを続けてすぐに今度は私が標的に。
靴はないわ、机はないわ無視はされるわ、ほんっとその頃には「ヤレヤレ」でした。

ばかばかしいとまで思えて全く怖いとか孤独な気がしなくなりました。


私は質問者様みたいな負けたくないとかとても強い気持ちはなく、正直一歩間違えば、暗い出来事になっていたかもしれません。それほど学生生活が大半の学生には大きな事だと痛感してます。


私のように開き直れればいいんですが。

悪い事もしてない。人をそんな風にしかとらえることができないような、そんな人に従えるような弱い人もいるし、可哀想。

私はそうならないように周りを見れる人になる。

やるなら勝手にやりなさいぐらいの強い気持ちで次の新しい道に備えてはどうですか?

社会にも不思議なくらいそういう人がいます。
今負けてしまったらそれがトラウマになりいざ社会にでて同じような状態に遭遇した時、

怖いっと感じてぶり返すか、来たか、このやろう☆ そんな事で負けないぞと思うかはかなりの違いがあります。

あなはは悪くない。あなたは強い。

どうか自信をもって深呼吸して残り1ヶ月、前を見て、新しい道の準備をしましょう!

頑張ってる人に頑張れは言いにくいので・・・ファイトです!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

褒めて頂きありがとうございます…!


正直私も呆れているというか、
そんなことして楽しい?と
不思議に思います。

強く生きます
ここで踏ん張ります!


ファイト…
元気が出ました^^

お礼日時:2011/03/22 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!