dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月両親顔合わせがあるのでいろいろ調べていたのですがわからないので相談させてください。
私は千葉出身、彼は関西出身で現在両方とも千葉に住んでいます。
困っているのは結納・顔合わせの件なのですが、私の両親は堅苦しいのが苦手で、自分たち(二人とも千葉出身)は結納をしなかったということで両家顔合わせの食事会のみを希望しており、電話で彼の母親にそのことは伝えています。
しかし、彼のご両親が、「結納として留袖と百万円を送りたい」と言っています。
大変ありがたいお話ですが、私の両親は結納したことないし、身内も同じ地方同士の結婚しかなく(しかもみな関東)、どう対応すればいいのか困っています。
まず結納金は誰が受け取るものなのでしょうか?私の両親がもらうのか、私たちが結婚準備金としていただくのか。
そして結納返しはどのようにしたらいいのでしょうか?関東式で半額現金で返すのか、関西式で物を渡すのか、さらに返す金額も留袖代を考慮して返すのか百万円分のみのお返しをすればよいのか・・・
そして結納返しを渡すときは結納の場で渡すのか、後日郵送でお返しをするのか、など全く分からないことだらけです。
どう対応すればよいのか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

この度はおめでとうございます。


うちも私が関西で、主人が九州ですので関西と関東ほどではありませんが、少しずつ違いがありまして、父同士が相談しあっておりました。
地域だけでなくお家それぞれでも常識って違うものですので、私たちが間に入り、また両親が直接確認していちいちすり合わせをして行きましたね。

確認しないといけないのは

・結納の形態
結納は男性側が用意するものですので、略式にしてくださいなどと女性の家からあまり口出しするのは失礼ですが、どのような規模のものなのかは聞いておかないと、結納返しのセットの用意をどのランクにすればよいのか困ります。お返しを載せる台とかのランクを揃えないといけませんので確認します。あと、両家の父親は決まった挨拶の言葉を交わしていた気がしますので、その言葉もご心配ならご自身のお父様には確認したほうがよろしいのではないでしょうか?

・結納返しなど用意するもの
うちは関西ですので現金では返しませんでした。食事代は女性側が出しました。お返しは時計にしましたが、事前に○円ほどの時計でよろしいでしょうか?と確認をとり、本人と選びに行きました。また、目録や親族書などの用意をしました。お返しは後から返すのが正式ですが、うちの場合は仲人さんなど立てない略式でしたのでその場でお返ししました。後からお返しされるならもう一度お会いになっての手渡しだと思います。現金書留はいくら遠方といってもうちだったらありえないです。

・服装
ご本人、ご両親の服装を同ランクで揃えます。たいていお父様は略礼服でお母様は訪問着、ご本人は女性が振袖で男性はダークスーツが多いとは思うのですが、両家でバラバラだと片方が恥ずかしいので確認。

・お食事代やホテル代などのお支払い
後でもめる原因になりやすいので先確認。

結納金は家としていただくのでご両親が受け取るものです。その後うちは私の両親が私たちの新居を用意してくれたため、その一部として使用しました。お家によると思いますが、女性は結納金以上に花嫁支度にお金がかかります。ご両親が金銭面を含めて結婚の準備のをしてくださるのなら、ご両親がお受けになればいいのじゃないでしょうか。

色々大変だとは思いますが、今後の両家のおつきあいを決める大事なところです。頑張ってください。
    • good
    • 0

私達は結納をしていませんが、関東出身と関西出身で結婚しました



1番最初の段階で、お互いの結婚に対する礼儀等が
異なっていることは判っていたので
私の父から
「私どもは関西の者ですから、きっとそちら様とは何もかも違うでしょう
あとで【あの時…】とならないよう、お互いにすり合わせをさせて下さい」
と義父に申し出ましたよ
義父も「そうですね、相談するのが1番いいですね」と言ってくださり
両家及び私達が納得する結婚について、話し合いが行われました
おかげでその後の結婚行事はスムーズでした

同じ関西でも、場所によって全然常識が違います
母の友人など、「結納返しはいらない、鞄ひとつでお嫁に来てね」と言ったら
本当に鞄1つで来た!返すべきなのに!!と立腹してたらしいですしね…
そういう「言葉の裏」まで読むのって、本には載ってないです
私の出身地では、ご祝儀を貰ったらその場で開封し、
10~30%をその場で返す、とか色々しきたりがあるらしいですが
夫の方は「お礼状だけ」でした

すごく大切なことなので、お父様に一肌脱いで頂いてはどうですか?
こちらから「教えてください」という姿勢で臨めば大丈夫だと思います
    • good
    • 0

なるほどです



あちらが場所を用意して下さるのであれば、やはり彼氏さんからご両親に、どのような食事会なのかなど聞いてもらった方が良いですね

もしかして、簡単な食事会と言うのはたてまえ(招待するときは、へりくだって言う場合がありますから「粗品ですが」のように)で、なんらかの結納に使われるモノなどを用意されている可能性もあります

あとは、気にされている金額の渡し方も、相手側がどのようにわたしてくるのかなど、これも彼氏さんから聞いてもらう方が安心かと思います
    • good
    • 0

まず、結納であることをホテルや料亭などに伝えると、食事会も含め用意をしてくれますので、「結納」「ホテル」などで検索されると良いと思います


で、食事会の場所を決めるときに、親身になって結納の仕方や手順を教えてくれるところを選ばれると良いと思います
お相手が関西なので、関西式と伝えることで良いと思います

また、結納金がきますので(変な言い方ですが)、支払いはそこからあとあと出すという間隔で良いと思います
また、「御袴料」(おんはかまりょう)として1割程度の金品を返すので、少し上乗せする形で良いと思います

また、略式の結納もありますので、お調べになりお相手に「略式の食事会にさせていただきます」とお伝えすると良いと思います

しかし、結納は本来、新郎側の準備だと思います(一般的には新郎家から、新婦家へ、結納の品を納める)ので、彼氏に悩んで、動いてもらうのが筋だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。
場所は、私の両親が関西に行ったことがないということで行ってみたいということになり関西で行うこととなり、彼のご両親がよいホテルを手配してくれているようです。
その結納返しは後から払うということでよいのですね?それはやはり現金書留で送ればよいのでしょうか?
彼は仕事で忙しく、初婚同士なため彼も結納についてよく知らないし、彼の兄は関西出身の奥さんのため関東関西ではどうなるかとかよくわかっていないみたいです。なので、できるだけ私もフォローしたいと考えているのですが、私も初心者なのでよくわかっていないのです・・・
また、結納の品(留袖)と結納金をいただけることはわかっているのに「略式の食事会でお願いします」というのは失礼には当たらないことなのでしょうか?男性側からは結納ではなく食事会で!というのは失礼とも聞いたし、いろいろ難しいです。

お礼日時:2011/02/22 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!