dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月見にだんごとススキを添えますが、だんごはなんとなくわかりますが、ススキはなぜ?コスモスではダメですか。由来を知りたいです。

A 回答 (2件)

こんばんわ、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、確かにおもしろいですね。私も調べてみました。諸説有るようですが、

「供えたススキを家の軒先につるしておくと、一年間病気をしないという言い伝えがあります。ススキは切り口が鋭いことから魔除けの力があるとされ、お月見のあとは、庭や水田に挿したりしました。ススキを水田に挿すのは、稲もススキのように丈夫に育つように願いが込められています。」

のだそうです。

参考URL:http://www.animal-sweet.com/gift/tuki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考URLも面白かったです。人に聞けない素朴な質問でしたが皆さん良く知っていますね。機会があったら調べるコツなどを伝授して欲しいです。

お礼日時:2003/09/15 21:52

http://www.karibu-net.com/saijiki/09.html

にススキをお供えする理由が書かれています
ご参考になさってください

なお、秋桜は明治の中頃に入ってきていますので、昔からお供えには
コスモスはされていなかったのでは?

参考URL:http://www.karibu-net.com/saijiki/09.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての質問で心配していましたが、的確な回答で本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/15 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!