
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
緑茶で割ってるのなら、安い甲種焼酎で充分。
割って飲むなら、香りのない甲種のほうが適しているのでは。
いいちこは水(お湯)で割るのが旨いです。
飲み屋は、水やお湯では安くて儲からないので、
ウーロン茶などを勧めてきます。
焼酎には甲種と乙種があります。
乙種は、いいちこ等の麦焼酎や芋焼酎、特徴は香りがある(値段が高い)。
甲種は、香りがない(しかし安い)。
甲種はペットボトル入りで2.7Lか4Lがあります。
大きなサイズの方が割安です。
私は2.7Lで1200円を愛飲してます。
酒好きな人は、甲種です(笑)。
しかしたまに、差し入れでいいちこを飲むと、
旨いなあと感じます。
No.3
- 回答日時:
アルコールの度数を落とすと飲む量が増える可能性があります。
また、むぎのかは少々喉に来る感じが有ります。いいちこは、悪くない選択ですのですが、緑茶割りは少々きになりますね。ロックかお湯割がベストと思っていますので。そういう意味では、むぎのかでも、良いかもしれませんね。かのかでも。私は4lPETで買い、普通のガラス瓶(様々な銘柄の)に小分けしています。少し気分が違うことと、飲んだ量が見えやすいことからです。No.2
- 回答日時:
現在飲まれている「いいちこ」の
アルコール度数が25度の場合に
限りますが、20度の「いいちこ」に
変えれば、1.8リットルで200円ちょっとは
安くなります。
味も変えないで、ベストな方法だと思います。
No.1
- 回答日時:
いいちこ紙パックは、1800ml入りで1700円ちょっと(標準小売)ですね。
これよりも安い麦というのはなかなか思い浮かびませんが、サントリーから「むぎのか」というものが出されています。1300円くらいです。
甲乙混和焼酎ですから、かなりアッサリした味かと思います。
http://www.suntory.co.jp/sho-chu/muginoka/
アサヒでは「かのか」ですね。1200円くらい。
http://www.asahibeer.co.jp/products/shochu/mugi/ …
これも、甲乙混和です。
ちなみに「かのか」にはペットボトル入りもありますから、これだったらもっと割安となります。
ちなみに、甲乙混和とは、蒸留方法の違う甲類焼酎と乙類焼酎を混ぜ合わせたものです。
簡単に言えば、甲類は原材料の味や風味を取り除いてピュアな感じに仕上げる方法、乙類は原材料の味や風味を残す方法ですが、この2つを混ぜることでしつこさがなくなって飲みやすくなります。
おっしゃるように、何かと割っても味同士は干渉しないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報