アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある文献に、今まで単一国家から連邦国家に移行した国は、唯一ベルギーのみであると記載されていたのですが、これは本当でしょうか?

A 回答 (2件)

スペインは、フランコ時代かなりの中央集権でしたが、現在実質的な連邦制になっています。


ボスニア・ヘルツェゴビナも、実態は2つのくにですが、形態としては連邦制になっています。(ボスニア戦争前は、連邦制ではありませんでした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。形式としては単一制を敷いていても、実態は連邦制であるケースが結構あるんですね。

お礼日時:2011/03/03 15:01

第2次世界大戦前を含めると


中央集権的なロシア帝国→ソビエト連邦
大戦直前のユーゴスラビア王国などありますが

連邦制というよりは国家連合に近いですが
第1次世界大戦前のオーストリア・ハンガリー帝国はそれに該当すると思われます

普墺戦争敗戦後
それまでのハプスブルク家の帝国だった領域を
ハンガリー王国とオーストリア帝国(正確にはハンガリー王国以外の領域の帝国)に分割
オーストリアとハンガリーはそれぞれ独立した政府、議会、国防軍を有しました
両国が拠出した一線級の現役部隊と海軍は帝国共通陸軍相指揮下に入りました

オーストリア・ハンガリー帝国の最高行政決定機関は共通閣僚会議
出席者は
帝国共通外相、共通蔵相、共通陸軍相
オーストリア、ハンガリー双方の首相、蔵相、国防相で
共通宰相は存在せず、主に共通外相が会議のイニシアチブを持つことが多かったです

皇帝であっても相互の内政には不干渉であったため
例えばオーストリアで1907年に男子普通選挙制を導入されてもハンガリーでは制限選挙制が維持されるというような事態も生じました

1908年のボスニア・ヘルツェゴビナ併合は帝国にとり新たな事態を引き起こしました
オーストリア、ハンガリー双方の閣僚が領域内のスラブ人比率が高くなるのを恐れ編入を拒否
そのためボスニア・ヘルツェゴビナは共通蔵相の直轄統治領となり
ボスニア・ヘルツェゴビナに駐留する共通陸軍第16軍団も
ボスニア・ヘルツェゴビナ駐留軍として共通蔵相の指揮下に編入される事態になりました

今考えるとオーストリア・ハンガリー帝国は単に連邦制というよりは
超国家機関のEUに近いかも知れません

長文失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーストリアとハンガリーにそうな歴史があったんですね!知りませんでした。大変勉強になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/04 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!