
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どちらにしても埃は避けたいですね。
まず、機器側の発熱の問題で、通気の為、空気の入口・出口は欲しいですね。
完全に開放でなくても良いでしょうが、機器側の発熱量にもよります。
前面のガラスの隙間全周に2mm位有ればOK、後方は10cm径の穴が上下に1個有れば間に合うのでしょう。但し、各穴を大きく塞ぐ物や配線が無い事かな。
でレコーダーにファンが有る場合は掃除機と同じ。排気・吸気式どちらも周囲の埃を吸い込み中に溜め込みます。結果、基板上に埃が堆積し放熱が悪くなり、熱での劣化・故障が発生。
ノートパソコンではこれに対応する為、エアーフィルタを付けいている様です。 しかし、埃りが詰まってきて動作時間が長くなるとハングアップや、動作が遅くなったりなどになるとか、、、。
★もう一つが、埃がDVDユニットに入り、ピックアップ(読取りレンズ部)が機能しなくなる。
ファンが無い物は前記は良いとして、ピックアップの埃は対処が必要ですね。
1、ディスクは1ケースに入れる。
2、ディスクケースは埃の少ない所へ保管。
3、ディスクをしまう時、ディスクの表面、ケース内の誇るをぬぐう。
4、取出す時も同じくディスクの表面をチェック(鏡の様に見るのでなく、表面をチェックする)
5、使わない時でも、不要なディスクをトレイに載せて置く(傘の様にピックアップの上を覆う)
レコーダーのディスクトレー上に埃が付いている様ですと、上記は5個はやる意味は有ると思います。
機器の表面を幾ら拭いても、あまり意味は無いです。

No.3
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
DVDレコーダーの場合、通常HDDが内臓しています。
HDDは熱によって、寿命が決まります。
すなわち、ほこり?と言うよりも、熱がこもることが一番の故障の原因です。
メーカーなどは、DVDレコーダーの上には物を乗せないよう記載してあります。
当然、重ねての設置はだめだということです。
(以外と重ねて設置する方が多い)
結果として、熱をこもらない状態を保つことが秘訣だと思います。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
回答します。
多少の誇りならふき取ればよいですが、あまりたまっている状態のままにしておくと良くないですよ。
と言うのは、レコーダーは熱を持ってしまうため、後ろ側にファンが回って中の温度を冷ましています、
そのため、誇りがたまっているとファンが回っている時、誇りが中に少しづつ入ってしまい、故障の原因になってしまいます。
毎日毎日は必要ありませんが、1ヶ月に1度くらいはふき取ってあげたほうが、長持ちしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードをケース外に取り付けたいんですが?
ビデオカード・サウンドカード
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
電池交換後、パソコンが突然フリーズするようになりました。
デスクトップパソコン
-
5
デスクトップのショートカットのアイコンの反応が遅い?
ノートパソコン
-
6
液晶ディスプレイに縦じまが出るようになりました。
モニター・ディスプレイ
-
7
『突然モニター画面が真っ暗になり、パソコンは起動したまま「信号なし」と
BTOパソコン
-
8
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
9
パソコンのケースファンを逆回転させることはできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PCケースのパッシブダクトの有用性について質問です
BTOパソコン
-
11
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
12
電源の設置向きについての質問です。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
※マウスコンピューター製の電源は粗悪なのでしょうか?
BTOパソコン
-
14
カバーを開けなくても電源の入るノートPCは?
ノートパソコン
-
15
ノートPCを閉じた状態で電源ON出来る周辺機器はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
最近パソコンの周りに白い虫がたくさん居ます。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ファンが急にうるさくなりました。
BTOパソコン
-
19
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
20
USB差込口が熱いのは普通ですか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで焼いたブルーレイがテレビ...
-
東芝のレグザブルーレイと相性...
-
DTCP-IPソフトについて
-
テレビの録画用外付けHDD
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
microSD再生機
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
2時間以上の番組をHDDからDVD-R...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
特定の番組だけ録画できない
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
液晶テレビを東芝とパナソニッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝のレグザブルーレイと相性...
-
ブルーレイレコーダーの中古品...
-
東芝のTVにシャープのBRレ...
-
PCで焼いたブルーレイがテレビ...
-
SONYブルーレィーのx-pict stor...
-
ブルーレイレコーダーでの編集...
-
なぜジョグシャトルが消えたのか?
-
ブルーレイレコーダーの外付けH...
-
DVDレコーダーを縦置きにできる...
-
ブルーレィ・レコーダーの内臓...
-
PS3でブルーレイを見るときれい...
-
DTCP-IPソフトについて
-
DVDレコーダーほこりかぶっても...
-
東芝ブルーレイ DBR-Z420 Z32...
-
いまさらですが、、。
-
ブルーレイレコーダーで録画し...
-
安いブルーレイレコーダーとPS3...
-
VARDIA RD-S303
-
3Dのブルーレイ
-
Blu-rayレコーダーについて質問...
おすすめ情報