dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LED REGZA 42RE1です。

電源スイッチを入れたとき、画面が真っ暗で音声のみ聞こえるという症状が時々出ます。電源を切り、再び入れると正常に動作するのですが、何度か起こりました。

東芝の方が来て見てくれた際、液晶画面の不良ということで交換をしてくれました。

けれど、新しいテレビでも再び同じことが起こり、2度目の交換。

そしてまた、、、。3度目となると、、、。

東芝さんも「電源を切って入れ直すと正常に動作する、という例は聞いたことがない。テレビの不良とは言い切れない」

といいつつ、「交換するより、返金処理したほうがいいのでは」と提案してきました。

レグザは消費者レビューも悪くなく、私自身テレビも外付けハードなどの使いやすさなども気に入っていたので、このまま使い続けたいのですが、もし全くつかなくなってしまった時には保証期間が切れていた、、なんてことになるかも、と考えたりすると、悩みます。

みなさんはどうしたらよいと思いますか?ご意見をお願いします。

A 回答 (2件)

液晶画面も問題ではないですね。

液晶画面なら、ダウンしたままの筈。東芝の担当者も知っているのですね。恐らく、使われている、液晶を制御する回路の、接触不良か、なにか部品が、温度か電流でくっついたり離れたりとか何か起きている物と思います。恐らくロット不良でしょう。東芝のいう、電源入れなおしで・・聞いたことが無いは嘘だと思います。昔、リード部品ばかりの実装で電気製品が出来ていたころ、東芝の製品は故障したら、半田付けをやり直せば治るというのが、風評だということを電機メーカーの設計から聞いたことが有ります。その後、品質管理は向上し、深谷工場ではすばらしい製品作りとなったようですが、最近、そんな事例が有るのですね。これは、東芝担当の言うとおり、返金して貰うのと、併せて、何かお詫びも欲しい所ですね。電源入れ直しで映像が出る、出ないTVはいずれ、入れ直しても映らなくなります。東芝の担当者も、他のクレームが恐らくきているが、人命に関わるトラブルでは無いので、リコールせず現象が出たところで返金で済まそうと考えているのではないかとも思える動きですね。返金→買換えをお勧めします。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

とても参考になりました。

前回テレビを交換したときに、テレビの足の下の地震対策具(ゼリーみたいなもの)が離れないとか言って無理やり引っ張り、ラックの塗装をはがしてしまったようで。

今回いい機会ですから、”お詫び”という意味で、それも含めて返金してもらえるように交渉してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/02 17:13

電源回路か、LEDの制御回路に問題があるんじゃないですか?


私には、そのように見受けられます。

しかし、「交換するより、返金処理したほうがいいのでは」と言われたという事は、その機種にはそう言った問題が多く発生している可能性がありますね。
そうでないと、そのような提案は出てこないと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そういうものなのですね。

以前うちのコンロが壊れた時も、
「ほかに例がない」といわれたので、
うちだけなんでこんなことばかり起こるのだろう、、、と不思議に思っていました。

返金してもらうことにします。

お礼日時:2011/03/02 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!