dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●酸化防止剤の、エトキシキン BHA BHT が入っていない
●合成着色料、発色剤、保存料が入っていない
●動物性脂肪ではなく植物性脂肪を使用していて、何の脂肪か明記してある
●肉類も、何の肉類か明記してある
●穀類は、「粉」「ミール」ではなく「ひきわり」で、全粒粉を使用
●肉副産物、肉ミールなどを使用していない
●大豆、とうもろこし、砂糖、塩は使用されていない
●ショ糖、ビートパルプを使用していない

この条件を満たすドッグフード(ドライフード)って存在するのでしょうか??
あれば教えて下さい。
手作りではなく、売られているものです。

A 回答 (8件)

詳しいは知りませんが、ドットわんなんかは?


私も色々悩んでいます。
酸化防止剤も悪いかも知れませんが
酸化したものも肝臓か何かに影響するというのを見ました。
防腐剤がないものは保存が大変みたいですよ。
手づくりで栄養バランスがきちんと出来れば
それが一番のような気がします。
    • good
    • 0

どうしてそこまで細かく指定されていらっしゃるのかはわかりませんが、


それほど細かくドッグフードの食材や内容を気になされるのでしたら、オーダーメイドでドッグフードを作って下さる会社に頼んで、特別に作ってもらうしかないと思いますよ。

『ドッグフード オーダーメイド』
と、入れて、ネットで検索したところ、個人の飼い主さん向けにオーダーメイドのドッグフードを作って下さる会社が、国内にもいくつかあるみたいです。

下記は、
『ランフリー』
という、オーダーメイドドッグフードの会社のURLです。
http://www.runfree-inc.com/
ここは、会員制ではありますが、ネットでのオーダーもできるみたいですよ。

勿論、市販のドッグフードに比べて、価格は相当高くて。
一度注文したら、キャンセルは出来ないですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんと高いですねぇ。
でも愛犬のためなら…。
一度試してみたいです!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 19:16

全項目該当かどうかまでは、分かりませんがカナダのTLCはどうですか?


http://www.tlcdogfood.com/dog/index.php

大量流通品と比べると、重量あたりの値段は高いですが、必要以上の穀物のかさ増しもなく、
給餌量はほぼ半分でよいので、少し高いくらいで済みます。
5年間ずっと食べています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TLCははじめて聞きました。
モバイルなので、パソコンで詳しく調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 19:12

犬にとっては


人間よりも量が少なくてもよいが
塩化ナトリウムがゼロでは生きていけないので
ドライフードであれば
なにがしかの量の塩化ナトリウムは含まれている。

動物性脂肪にフィッシュオイルは含まれるのだろうか。
魚由来オイルの含有を認めるならば
動物(哺乳類、鳥類)由来の脂肪がゼロのフードは
たくさん存在する。

○○ミールがゼロ含有はなかなかむずかしい。
良質であれば認めてもよいと思われる。

エトキシキン BHA BHT、合成着色料、発色剤、
大豆、とうもろこし、砂糖、ショ糖、ビートパルプを使用していないフードは
たくさん存在する。
ミックストコフェロール(保存料)なしのフードを見つけるのは
ほとんど不可能だと思われる。




回答  たぶん・・・ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全項目はなかなか、難しいですね。
ひとつでも少ないものを探します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 19:09

ウェナー


http://item.rakuten.co.jp/petshopgc/22106700/
イー・ホース
http://item.rakuten.co.jp/visions/r00-doie101090 …
DOVE
http://item.rakuten.co.jp/visions/r00-baba1110-1 …
*大豆(生)おからは「大豆」とは異なります。

今思いついたものをあげただけなので、時間をかけて検索すればもっとあると思います。

ところで、
>●動物性脂肪ではなく植物性脂肪を使用していて
>●穀類は、「粉」ではなく全粒粉を使用
>●大豆、塩、ビートパルプ(の不使用)
については、ドッグフードが良質であるか否かの判断材料とはならないと考えています。
もちろん、ネット上や特定の本で、このような条件を指摘しているものがあるのは存じています。
しかし、その根拠やデータについて、個人的には非常に疑問に思っています。

*ところで、全粒粉というのは、小麦の胚芽やふすまを全て粉にしたものだと思うのですが、「粉」ではないということは「全粒穀物」のことを指していらっしゃるのでしょうか?
そうでなければ、以下の全粒穀物についての記述は、無視していただいて結構です。

もしそうだとすると、
全粒穀物ということは、「白米」もだめということですよね?
確かに栄養価の面からいえば、玄米(全粒穀物)の方が白米より高いとは言えると思います。
しかし、白米の方が玄米より消化は容易です。
高栄養であるか消化が良いことを求めるかは、犬の個体差に合わせて判断されるべき点であって、良いフードか否かを判断する材料になるとは、一概に言えないと思います。
当然、「粉」にすることにより(「粉」の状態で仕入れることにより)栄養が破壊されているという指摘もあり得なくはないだろうと思いますが、どの段階で「粉」にしているのか、栄養の破壊がどの程度なのかは、それぞれのフード(メーカーの考え方)で異なるでしょうし、それであれば、穀類の栽培状況に関心を払った方が良いように思います。
農薬を使って栽培された上にポストハーベストありの全粒穀物と有機栽培された白米、私なら後者を選択します。

ちなみに、「粉」(米粉)の方が消化が良いことを理由に、わざわざ「粉」を使用しているフードもあるくらいです。
例えば
http://item.rakuten.co.jp/1derland/1326316/#1326 …

「全粒粉」が文字通りの意味でしたら、こちらのフードもOKだと思います(白米使用)。
http://item.rakuten.co.jp/auc-natural/10000000?s …
http://item.rakuten.co.jp/petnext/g370074/

大豆等について
この点は、品質そのものについてと、犬の消化能力をどのように考えるかという点を考えなくてはなりません。
前者については、良いものを使っているフードもあれば、そうでないフードもある。当たり前のことですね。なので、ここで考えるべきは、原材料名には反映されない(キャリーオーバーとなっている)農薬の方かと思います。
後者については、いろいろな見解がネット上で流れていますが、少なくとも、適切な処理をした材料であれば犬が大豆を全く消化できないことはありません。
我が家では、うちの子たちに納豆を与えることもしますが、そのままの形で出てきたことは一度もありません。
肝心なのは、犬が食べるのに適した処理がされているのか、その分量が適当かということだろうと思います(もちろん、アレルギーがあるなら別です)。

ビートパルプについて
どうしてビートパルプが、こんなに悪者にされるのかちょっとよくわからないんですよね。
確かに、ネット上では、甜菜糖を絞るときに「硫酸系」の薬剤を使うからと書かれていたりしますが、なら、甜菜糖にも「硫酸系」の薬物が含まれているんでしょうか?
我が家は、殆ど甜菜糖しか使っていないので、直接業者にも問い合わせましたが、「そんなことはあり得ません」と言われました。
参考に
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pugs-k/dogfood/90233 …

ご質問のような条件を挙げられた真意がわかりませんでしたので、想像で記載している部分もあります。
必要でしたら、補足ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウェナーが気に入りました。
質問で挙げた項目は、あるサイトで見たものです。そんなドッグフードあるならそれを買いたいと思って、探しましたが見つけられませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 18:05

 今使っているのはOrijen、昔使っていたのはbosch。

夏から秋は冷蔵庫保存しています。Orijenは2.5kgで4,700円、boschは3kg4,000円と高いので大型犬のオーナーには辛いかもしれない。Orijenには穀物が入っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボッシュがいいかなと思い、調べていたら、ビートパルプが入っていました…。
でもアレルギー犬にはいいみたいなので、ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 19:08

詳しいわけでは無いのですが、私が使っているのが「備長炭入りドライフード」です。


http://item.rakuten.co.jp/1derland/c/0000000124
安心して与えられるし、うちの子の好みにも合うようで美味しそうに食べています。

ただ、黒大豆が入ってるんですよね。
大豆がダメなのはアレルギーなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

値がはりますね!
400グラムで販売されているならたまにあげてみたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 17:59

生涯初の愛犬が3歳になった者です。


大分拘ったドライフード選びをされているようですね。
しかし、日本国内でその真意を確かめる方法が現状ありません・・・
原材料を完全にラベルに表示しなければいけない義務もありませんし、
表記してない材料が入っていたとしても特に問題視されない日本においては…
まぁ比較的海外の方がそういう事にうるさい(アメリカでは虐待等でも禁固罰金刑有り)
のでプレミアムフードと言われているものは海外製品が多いのかな?と思われます。
特に気を付ける物は酸化防止剤(ビタミンE(注意:別の書き方あり)は除外)と副産物ですかね。
酸化防止剤はどうしても必要で、全く入っていない場合、1週間と持たないと思われます。
なのでビタミンEで選びたいですね。
合成着色料、発色剤(これは入っていたとしても明記されているかどうか・・・)
保存料・・・これは酸化防止剤は致し方ないかと(ない物を選ぶという場合手作りご飯しかないです)
植物性油脂、動物性油脂に関しては、その食材がメインの場合は明記されている事もありますが
それ以外はあまり明記されていなくて、植物性油脂、動物性油脂の表記ですね。
肉類に関してはアレルギー等の理由から鶏、牛、ラム、鹿、サーモン等表記はありますね。
穀類のひき割りは聞いた事ないですね、というのも穀類アレルギーもありますので粉、ミール程度なのかと。
肉副産物、肉ミール等使用していない商品・・・
最低限ペットフードを選ぶ条件ですね。こんなの入ってる(肉副産物は)商品はろくなものではないです。
肉ミール等は海外製品では時たまありますね。
大豆トウモロコシ砂糖塩不使用・・・
トウモロコシは比較的多くのドッグフードに入っていると思います。大豆はたまにみますね。
砂糖塩は入ってるのはたまにありますが、これは明記されているというだけの事で明記無し商品も
実際どうかはメーカーさんしかわかりません。
結論から言いますと
大豆たんぱくは使ってますが、銀座ダックスダックスさんのホームメイドフードは
原材料全て公開してますし、ちょっと高いですがお勧めできます。
前は与えていましたし本当に愛犬も良く食べますから。
ちょっと高いので辞めてしまいましたが(1kg約1800円)
色々やってる(女性化粧品等)会社の一部のダックス専門店で、
銀座店舗の2階部分で製造しているフードです。
愛犬により安全なフードをと自社製造を始めたようです。
私はダックス飼いですが、結構お勧めのショップです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀座ダックスダックスのサイトを見ました。
手作りなのが気に入りました。
その他詳しくありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!