重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

60才を過ぎた男性です。定年退職をして、ガードマンの仕事をしています。最近、NHKメイトの募集があります。この仕事は、頑張り方次第で、そこそこの収入が期待できるものと考えています。この私に、この仕事は勤まるでしょうか?もっと若い人の方が良いのでしょうか??何方か、詳しい方ご指導御願いします!!

A 回答 (2件)

地域スタッフをNHKメイトと呼ぶ様になったのですね。



受信契約の「出来高制」ですよ。

仕事内容は『放送受信料の口座振替・クレジット払いへの推奨および収納』とあります。
基本的に各契約家庭からの直接徴収は無くなってますので『新規契約』が主たる仕事です。

契約一本=自分の収入
ですので、「ウソを吐いてでも契約を取る」「脅迫してでも契約を取る」様な事になりかねません。

『NHK受信料は国民の義務です』
『皆さん払ってますよ』
『払わない人は非国民ですよ』
『契約しないと裁判所から呼び出しが有ります』
『TVが有れば義務です』

こんなウソを平気で吐く様に成ります。

また、夜の10時ごろに女性一人暮らしのアパートを訪問したり、玄関前で大声を出すなどの非常識な行動もします。

この様なウソを吐かず非常識な行動を取らず、放送法32条を理解して説明出来るならば仕事として務まるでしょう。
    • good
    • 0

「うちはNHK見てないから受信料払わないよ」


「電波の押し売りかよ。じゃあうちだけ止めてください」
「あんなしょーもない番組構成で毎月そんなに金取るの?スカパーならもっと安いよ?」
「うちにテレビはありません。パラボラアンテナ?あれは飾りです」
比較的小心者の私でもここまで言います。こんなこと言われてストレス感じずにいられますか?
たぶんキツイ人はもっと言うでしょうね。

そもそも普通の営業職ならば
「こんな商品いかがですか?」
と行くところを、NHKは
「義務だから払ってください」
という態度で来るわけだから余計摩擦が生じます。

年齢層としては中年からご年配の方が多いですね。逆に若い人はまずいません。
あと大前提としてあなた自身が受信料を払っている必要がありますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!