dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パロマのガステーブルIC-SE300B-Rを使っています。
電池交換のランプが付き2つのコンロのうち左のコンロだけ点火つまみをひねると火はつくのですが手を放すとすぐ消えるようになりました。右のコンロは正常に使えます。電池交換をすると左のコンロも正常に使えました。しかし、その日のうちにまた電池が切れました。安い電池だからかと思い、パナソニックの高いのに交換しましたが、また1日も電池が持ちません。もう一度交換しましたが、同じでした。修理方法を、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

多分、熱素子かセンサーがダメだと思います。



末番がRだと左はセンサー付きだと思います、電池を交換すると一時的に使えるのであれば、センサーの不良が考えられます。

型番からしてパロマと言ってもホームセンターなどで売っている製品だと思いますので、修理するよりは買い替えする方が良いと思います。
    • good
    • 10

yahooにこんな掲載がありました。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

もしかして、電池ですが、「アルカリ乾電池」といったような条件が付いていませんか?



パロマ修理専用フリーダイアル(24時間)
0120-193-860
    • good
    • 5

最近の機種でしたらセンサーとかいろいろ付いていますので、


販売店にお聞きになったほうが確実で早いと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!