
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「酸性食品・アルカリ性食品」と言った分類と,その食品が「酸性を示すか,アルカリ性を示すか」は何の関係もありません。
また,「酸性食品・アルカリ性食品」と言った分類と,その食品が体内で「酸性に変わるか,アルカリ性に変わるか」も何の関係もありません。
参考 URL サイトや他の「ワイン アルカリ性食品」等で検索するとヒットする多数のサイトに出ていますが,「食品を燃焼して残った灰分が酸性を示すか,アルカリ性を示すか」で,酸性食品とアルカリ性食品に分けられます。
その分類にはあまり重要性は無い様ですが,「灰分中に陰性イオンのミネラル(リン,硫黄,塩素など)が多ければ,燃焼によってリン酸,硫酸,塩酸などが生じるため灰分は酸性を示します。一方,腸イオンのミネラル(ナトリウム,カリウム,カルシウム,マグネシウムなど)が多ければ,燃焼後の灰分はアルカリ性を示します。
日本酒やビールの原料になる穀類はリン酸分が多いため,燃焼後の灰分が酸性となるので「酸性食品」に分類されます。一方,ワインの原料の果物などではカリウムが多いため,燃焼後の灰分がアルカリ性になり「アルカリ性食品」に分類されます。
参考URL:http://www.wellba.com/wellness/food/contents/003 …
No.2
- 回答日時:
ワインのpH自体は酸性ですけど、ワインはアルカリ性食品になるとおもいます。
ワインは酸化しますし、上手く放っておくとお酢になりますものね。
梅干と同じく、そのもの自体は酸性でも体内に摂取されるとアルカリ性として働く食品だと思います。
No.1
- 回答日時:
アルコールは中性です。
体内で酸に変わるので酸性食品です。
ワインは成分に酒石酸を含むので酸性ですが、体内でアルカリに変わります。なのでアルカリ性食品と言えます。
液性が酸性なのと、酸性食品であるかは別です。
梅干はとてもすっぱいですよね。すっぱさは酸からくるものですが、この酸も体内でアルカリに変わるため梅干もアルカリ性食品です。
酸性食品,アルカリ性食品というのは,食品中に含まれるミネラルの構成によって決まります。
なかには分類の難しいものもあります。
酸性食品は体に悪く、アルカリ性食品は体にいいという迷信がありますが、これはうそです。
酸性食品・アルカリ性食品には変な俗信もあるので、気をつけましょう。というか気にせずに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- 生物学 お酒の分解時間とお酒の強さについて質問です。 3 2022/06/04 21:09
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできると思いますか? 6 2022/10/02 17:30
- 食べ物・食材 寿司と白ワインってそんなに合うんですか? 5 2022/09/20 18:46
- 化学 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定についてです。 なぜこの滴定は硫酸酸性化で行う必要があるので 3 2022/05/15 17:08
- 妊娠 お酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒を我慢することができますか? 3 2022/11/03 18:20
- モテる・モテたい 【男性の方に質問です。】可愛くて小柄な女性がお酒に強い体質の子だったらギャップを感じますか? 2 2022/06/23 17:18
- お酒・アルコール お酒の強さと麻酔の効果について 2 2022/05/06 13:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
炊いたご飯の重さについて
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
含まない と 含めない どうちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報