dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の秋に関西の美大(底辺の私立)の日本画を卒業した女です。
就職活動の中で、次第に空間デザイン・店舗設計等に興味をもつようになりました。

先日、実家(東北のとある町)に帰った際に親から「このまま就職活動を続けていても望みが無い。専門学校に入ってやり直したほうがいいんじゃないか」
と言われました。
私は上記の事が勉強できる、デザイン系の専門学校に行きたいと言ったのですが、「そんな先の見えない学校は駄目だ。もっと真っ当な学校(ビジネス系)にしろ」と言われました。

でも、デザイン(美術)と無縁の仕事に就くなんて、私は考えられないんです。
「どうしても行きたいというのなら、一旦実家に戻って、学費を貯めてからにしろ」と言われました。
しかし、一度実家に帰ってしまうと、そっちで学校を探すことになるだろうし(実家の近くには1校しかデザイン系の学校はありませんが)、必然的に就職先もそのエリア内に限られてしまいます。
しかし、関西に比べ、東北では圧倒的に企業が少ないと思います。
何より、私は関西で生活したいのです。小さい頃から地元で生きていくことは絶対に嫌でした。

しかし、このまま関西に残るためには生活費がかかります。学費だって必要です、
学校に通いながら稼ぐのには限度があります(かなり忙しい学校なのでバイトは難しいと言われました)
でも、実家に帰ってそのままそこで暮らし続けるなんて・・・・・ 考えられません。地獄です。

しかし、現実問題、お金がないのです。 
「現実的に無理なんだからどうしようもないだろ。」
「いつまでも子供みたいに夢ばかり見てるんじゃない」
と言われました。

でも、どうしても、
デサイン関係の仕事に就きたいのです。それ以外考えられないです。
実家(何もない田舎)で生きていくないんて考えられません。

どうしたらいいんでしょう・・・・。
本当に、わからず、途方にくれています。
私のように学費が用意できない人は、諦めるしかないんでしょうか・・・
何か、方法はないのでしょうか。

A 回答 (6件)

 秋卒業っていうのがよくわかりませんが・・大学の就職案内にアクセスはできるのでしょう?関西の求人ですぐ欲しい人っていう場合があると思います。

とにかく、求人に片っ端からアクセスしてみた?田舎に帰るよりましな職に就けると思います。この際、美術に関する職なら何でもいいでしょ?

 とにかく、優先順位をつけなくては!関西なら何でもいい、もしくは美術に関することなら何でもいい?・・正社員じゃなくてもいい?

 今、関西に住んでいるのですか?親がかりで?美大では、そういう親がかりのフリーター多いので、いかに自分が世の中と外れた存在かわからないと思いますが、もう、期限なんですよね~親がかりから離れる。

 関西にいたいなら、貧しくても自分で職を捜して自分で家賃払って生活していく・・自分の思う通りに行きたかったら仕方ありません。親御さんはおそらくあなたに600万どころじゃなくて、1000万以上投資してくださいましたよね?1200万以上?(学費が年160万以上、画材が年30万?生活費も150万以上かかっているでしょ?)田舎ならマンション買えるよね。

 捜せば、若い子ですから、関西で働ける職が見つかると思います。大学へ直接行ってでも、どんどん開拓して、まずバイトからでも職を捜しましょう!こうしたいの・・と言っている暇はありません。やれる仕事を見つけて、その中から将来の道を見つけることができるかもしれませんよ!!

 私も昔、気にいらないと大學卒業時の専攻に合わせた職を辞めた後、職安で紹介されたところにいやいや面接に行き、運命を感じ就職、すごくいい職を得ることができました。あなたにとって本当にいい職が待っているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。
突然親から専門学校への進学を勧められ、少しパニックになっていたようです。
冷静に考え直した結果、ひとまず進学は無しにしようということになりました。
拙い質問に答えてくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 00:49

4年生大卒なのかな?



「学費がないから無理!」とか「高校生ならわかるけど、大学を卒業した人間のやることじゃないね」などと非難されるばかりだろうから、質問者さんのプライドと「心」はかなりズタズタだろうね。

こういうときは前を向いて考えることが必要です。

「空間デザイン、店舗設計をやりたい」といいながら、建築士の資格はないようだし、バイトで店舗の内装工事なんかもしたことがなさそうですよね。

何もできない二十歳過ぎたオネェチャンが専門性の強い職場に入ったって何もできないから、バイトを兼ねてそういったところで「修行」を積むというのが無理。だから「専門学校へ行く!」という選択肢を提示している訳ですね。

質問者さんの狙ってる所とは少しズレるけど、カネを貯めながら、質問者さんの名前を売ることはできます。

それも実家に帰ってね。関西じゃつまらない。


どんなことをやるのか、興味をもたれたら、もう少し詳しい「情報」(年齢、行動力など)をください。


やれるようになる「方法」をお知らせします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。
突然親から専門学校への進学を勧められ、少しパニックになっていたようです。
冷静に考え直した結果、ひとまず進学は無しにしようということになりました。
拙い質問に答えてくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 00:48

無い。



分からないなら諦めればいいし、その程度の夢ややる気だったということ。
親の意見を否定するなら行動が伴わないとだめです。

責任を持った行動ができないなら子供です、親の言うことを聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。
突然親から専門学校への進学を勧められ、少しパニックになっていたようです。
冷静に考え直した結果、ひとまず進学は無しにしようということになりました。
拙い質問に答えてくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 00:49

>でも、デザイン(美術)と無縁の仕事に就くなんて、私は考えられないんです。



まだまだ死ぬほどは困ってないようですね。
落ちるところまで落ちてみれば考え方も変わるんですけどね。
親の保護圏内にいるうちは踏み出せないんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。
突然親から専門学校への進学を勧められ、少しパニックになっていたようです。
冷静に考え直した結果、ひとまず進学は無しにしようということになりました。
拙い質問に答えてくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 00:49

 こんばんは。



 うーん、学費の用意できない高校3年生の質問かと思って読んでみたのですが。(それだったら、別の解答をしますが)
 もう大学を卒業したんですね。

 学費が用意できないって、在学中はアルバイトしてなかったんですか?
 そもそも、なんで就職できなかったんですか?
 いまからでもあきらめずに、関西で生活できるような就職を見つければいいだけなんじゃないですか?

 あなたに質問しますが。
 高校の時に経済的な理由で進学できなかった同級生って何人もいませんでしたか?
 まあ、進学しなかった同級生のほとんどは、経済的に無理だったわけです。
 そういう同級生は、いまどうしているか知っていますか?

 公務員になったり、きちんと就職した同級生は、もう立派な社会人です。
 子どももいたりします。
 貯金している人は、もう200万くらい貯まっていたりします。

 その4年間、あなたはなにをしていたんですか?

 きちんと就職しなかった同級生は、いまでもフリーターだったりしますが、心機一転頑張っている人もいたりします。

 「私のように学費の用意できない人は」って、あなたが用意しなかっただけですよね。
 これから数年かけて用意すればいいだけです。

 そもそも子どもを関西の美大に通わせ、卒業させるって、親にしてみればものすごい出費をしていますよ。
 地元の国立高校に行った場合と比べて、いくらかかっているやら。
 ざっと600万くらいはよけいにかかっていますね。
 あなたが理想とする就職をして、何年あれば600万円貯金できますか?

 今のあなたで就職できる会社を見つけた方が早いと思います。
 美術の素養のある学生が欲しいと思っている会社はけっこうあります。
 あなたが求める待遇ではないかもしれませんが、逆に言えば、あなたの求める待遇が高すぎるだけだと思います。

 いつまでも夢を見ていないで、(あなたが考える)底辺の仕事でもやってみるか、実家に帰ってそれなりの生活をするか決めましょう。どちらに進むにしても、コツコツ頑張っていれば5年後には、全然違う状況になっていると思います。
 今のままでは、5年後も、同じ状況です。

 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。
突然親から専門学校への進学を勧められ、少しパニックになっていたようです。
冷静に考え直した結果、ひとまず進学は無しにしようということになりました。
拙い質問に答えてくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 00:50

不思議なんですが、秋に卒業する美大が日本にあるのですか?



デザインの仕事は専門学校に行かないと出来ない訳ではないと思うし、何故、デザイン事務所等に就職しなかったのですか?

最悪自分でデザイン の仕事を始めればいいと思うし…。

学費を貯めてから専門学校に行けばいいと思うし…。

楽したいだけなんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さってありがとうございます。
突然親から専門学校への進学を勧められ、少しパニックになっていたようです。
冷静に考え直した結果、ひとまず進学は無しにしようということになりました。
拙い質問に答えてくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!